• このエントリーをはてなブックマークに追加

障害者の「命に直結する停電」

14

2018年09月12日 22:03 毎日新聞

  • 病院が受け入れてくれる可能性を、当事者が否定せざるを得ない、緊急時の医療体制。病院も被災している訳だけど、自家発電器などは備えられてるはずだし。
    • 2018年09月13日 05:01
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 地震で本当に電気が必要とされている所に供給されないのは困る。政府も東日本大震災から何も学んでいないのか?北海道の自治体に任せな印象。
    • 2018年09月13日 08:58
    • イイネ!9
    • コメント0
  • マンションは一階にするとか、非常用に発電機か大容量蓄電池を用意するとか…大変です。うちの実家の場合は、玄関にスロープと手摺とか設置しました。発電機はあります。(´・ω・`)
    • 2018年09月12日 23:05
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 北海道のマイミクさんは娘さんが夜間のみ呼吸器を使用していて、予備バッテリーはあったのに普段使わないため暗い室内で切り替え手順がわからず困ったそうです
    • 2018年09月13日 08:33
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 人の生死を分ける問題と、原発の是非は関係ないだろう。災害があれば原発だろうがなんだろうが止まるんだよ。非常時に障害者が死ぬのは仕方ないみたいなこと言ってる奴がいるのが恐ろしい。
    • 2018年09月13日 10:51
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 石原慎太郎氏みたいに業種を名指しで節電しろexclamation ��2ぐらい言わないと���ä���١����ä���١����ä���١�
    • 2018年09月12日 22:34
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 酷な様だけど、健常者が1週間位自力生活の為に備蓄をと言われている様に、命を守る為に各自が自家発電機や燃料を用意し自衛するしかない。首都直下型では救急車・消防車・パトカーは来ないと覚悟してる。
    • 2018年09月13日 10:59
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 酷な話だが、設備のなかった昔ならとっくに死んでたレベルの障害。そうなったら運が悪かったと諦めるしかないのでは。病院も停電やばかったわけだし。
    • 2018年09月13日 10:33
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 何時訪れるか判らないの事態に備えて自家発電機等を用意して命を繋ぐ等工夫は必要。日頃からの色々な準備して時には周囲の助けを素直に求めて乗り越えて下さい。
    • 2018年09月13日 10:27
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 国が自家発電機を買って申請したこういう子たちのとこに貸し出すとかすればいいのかね・・・?全体が電気に頼る生活だからなくなったとき用の何かを開発しないとだめだね。薪ストーブみたいな薪発電機とか。
    • 2018年09月13日 10:50
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「その程度で死ぬならどのみち生きられない("障害者"はくたばれ)」派が現れるか、「こういう時のためにも原発が必要」派が現れるのか……
    • 2018年09月13日 10:18
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 反原発正義の為に犠牲は付き物
    • 2018年09月13日 09:55
    • イイネ!1
    • コメント0
  • カセットボンベ式発電機が強いと聞いた。
    • 2018年09月13日 22:09
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 基本的に今の恵まれた環境だからこそ病も悪化しないみたいな人はいっぱいいると思う。平和は尊いね。
    • 2018年09月13日 12:35
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定