• このエントリーをはてなブックマークに追加

地震で多くの墓石倒壊 厚真町

19

2018年09月17日 21:43 毎日新聞

  • これ…撤去するだけでも一苦労ですよね しばらく木製ので代用とかできないのでしょうか( ・◇・)?
    • 2018年09月18日 07:53
    • イイネ!20
    • コメント0
  • (;・ω・)墓石って高いんだよなぁ…☆今回を機に「墓石保険」って保険ができたりして…☆
    • 2018年09月18日 08:31
    • イイネ!11
    • コメント3
  • 天災は誰が悪いわけでもないから、八つ当たりが出来ない。本当に辛い。
    • 2018年09月18日 08:52
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 地震の度にこんな状況を見るから、私はもう散骨で良いかなと思ってしまう
    • 2018年09月18日 08:25
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 鉄筋いれないでブロック積んでるだけのと同じ状態  40年くらい前の宮城県沖地震以後、ボルト等で固定するのも増えたけど、東日本大震災で倒れてたのもあったしなぁ
    • 2018年09月18日 09:14
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 一部しか見てませんが倒れてましたね。手付かずでした。一刻も早く水道の復旧をして普段通りの生活に戻ることが先決だと思います。仮説住宅の建設も早くして欲しい。
    • 2018年09月18日 11:01
    • イイネ!4
    • コメント0
  • うちの近所にあるお寺の墓地は東北大震災の時に倒れた墓石が山積みになっていますよ。今でもお墓にまで手が出せない人がたくさんいます。しかたがないです。
    • 2018年09月18日 08:04
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 竿石はもう諦めて、洋式の墓石にした方が良いかも……それでも6〜80万位かかるかもね。時間はかかっても良いので、ゆっくり計画をたてて取り組んで欲しいです。
    • 2018年09月18日 07:56
    • イイネ!4
    • コメント5
  • 熊本のお墓も、倒れっぱなしの所がまだ結構あるよ。多分、もうお墓を見る人がいないんちゃうかなあ。正直アレ見てて思う。墓は要らん。後に残された人が大変すぎる。
    • 2018年09月18日 10:29
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 阪神でも東北でも問題になったよな。重機をつかうなどカネがかかる割に墓石を戻すだけなので墓主がやりたがらないのよね。結果放置され、直すより先に墓じまいが加速する。
    • 2018年09月18日 10:48
    • イイネ!2
    • コメント0
  • うちの実家のお墓のお隣さん、墓守が居なくなったのか、阪神淡路大震災で倒壊したままになってるんだけど… 倒れたままじゃ中に入ってる人が可哀想だわ。
    • 2018年09月18日 10:14
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 免震構造の墓石が出てきそう(;一_一)(´-﹏-`;)
    • 2018年09月18日 10:22
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 墓参り中に地震が起きてたらシャレにならんなってくらいの壊れよう。これからの墓は芯棒入れなきゃいかんかな・・・
    • 2018年09月18日 10:09
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 耐震性のあるお墓は発明されないのだろうか。
    • 2018年09月18日 18:27
    • イイネ!0
    • コメント0
  • お墓の耐震性も必要?
    • 2018年09月18日 11:37
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定