• このエントリーをはてなブックマークに追加

慈恵 特別養子縁組あっせんへ

54

2018年10月01日 12:30 時事通信社

  • うちの里子は、ずっと親権を手離して貰えず里子のまま。育てるつもりが無いなら早く親権を手離し養子に出す事が愛情、という場合もあるはず。
    • 2018年10月01日 13:50
    • イイネ!119
    • コメント8
  • 血の繋がりを求めて、頑張って不妊治療するのも大事だけど、見方を180度変えて、養子の事も頭に入れとくのも良いと思う。結局生きてるものって、育った環境や関わるものが要なんだから。血が繋がって居たって毒親はあちこちに居るし、他人の方がよっぽど優しい事だってある。
    • 2018年10月01日 13:41
    • イイネ!74
    • コメント2
  • 子供が幸せになる選択肢が増えるならそれでもいい。 情けないが私には我が子で精一杯。だから偉そうにいえる立場にないが、引き取った方はその子を幸せにして頂きたいと願う。
    • 2018年10月01日 12:57
    • イイネ!68
    • コメント0
  • ここはよくやっている。なぜこの動きが広がらないのか?
    • 2018年10月01日 16:06
    • イイネ!51
    • コメント1
  • いい悪いじゃなくて必要なんだ。それでいい。むしろ熊本に行くお金がないから殺してしまうという高校生とか見ると、各都道府県にあったほうがいいよ。
    • 2018年10月01日 15:19
    • イイネ!50
    • コメント1
  • 考えるだけで切ないが、必要な事なんだな。
    • 2018年10月01日 12:52
    • イイネ!42
    • コメント0
  • 特別養子縁組の条件は厳しすぎる。里親制度の充実を図るべきかと考える。
    • 2018年10月01日 13:46
    • イイネ!35
    • コメント13
  • 「小さな不幸な命を助ける」まずそれが善い事だね。後々に問題が起きるかもしれないけれど「命あってこそ」この活動は「全都府県的」に起きてほしい。日本は「平和国家・人権尊重・民主主義」国是だよね?!
    • 2018年10月01日 16:05
    • イイネ!27
    • コメント1
  • 嫌な言い方かもしれんが養子は見て選べるようにしてくれないかな?相性ってもんがあると思うので。以前、話を聞きに行ったら「おまかせ」で子をあてがわれるみたいな話だったので、その時点でやめた。
    • 2018年10月01日 15:23
    • イイネ!27
    • コメント10
  • 赤ちゃんポストは全都道府県に最低1つ欲しいです。それで失われるかもしれない命が救われます。本当は国がとりくんでもいい事業。
    • 2018年10月01日 16:59
    • イイネ!25
    • コメント5
  • 「産んで親になる」→「育てて親になる」と言う言葉を噛みしめています。子供は自分の一番身近な人の愛を感じながら生きて行きます。血縁に拘らなくても子供が授かります。
    • 2018年10月01日 15:28
    • イイネ!24
    • コメント1
  • この病院の取り組みはすごいんだよなあ。ゆりかごの子供も同時に養子縁組出来たら良いのに。日本の諸手続きの複雑さよ・・。
    • 2018年10月01日 16:10
    • イイネ!21
    • コメント0
ニュース設定