• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/10/01 13:38 配信のニュース

30

2018年10月01日 13:38

  • あの程度の雨で崩れたってことはないでしょ、今年の3月末に開通したばかりなんだけどね。
    • 2018年10月01日 19:21
    • イイネ!9
    • コメント0
  • インフラって大切だね。食料自給率と共に強い国の基礎だろうに。五輪や無駄な箱物に無駄金垂れ流しと。そして国交相の大臣が創価っていう。
    • 2018年10月01日 19:17
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 日本品質が「並」になったのか、多すぎる雨の影響か? 両方か?
    • 2018年10月01日 14:12
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 昨日、15時頃唐津からの帰り、通ったけど…
    • 2018年10月01日 19:25
    • イイネ!5
    • コメント4
  • 2009年には九州自動車道で法面が崩れて自動車が1台巻き込まれたね。あの時は2日くらい前に現場を通っていた。
    • 2018年10月01日 14:29
    • イイネ!4
    • コメント4
  • あーあー、これまた綺麗な法面が派手に逝ってらっしゃる……(´Д`)
    • 2018年10月01日 14:30
    • イイネ!3
    • コメント0
  • この道路、山を無理やり切り開いた場所に見えるが、それならばこの区間をトンネルにしたら、この様な土砂崩れは無かった様に見える。
    • 2018年10月01日 14:29
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 世界中の気象が狂って来てるので日本もこれから毎年のように猛烈な台風が何個も直撃するようになるかもしれない。今までのような防災対策では役に立たないかもしれないな・・・
    • 2018年10月01日 14:26
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 完全に塞がれているみたいですけど、巻き込まれた車がないなら何よりです。どうかそうでありますように。
    • 2018年10月01日 15:23
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 仙台で法面に作られた太陽光発電が崩れたことがあったがほとんど報道されなかったな
    • 2018年10月01日 15:04
    • イイネ!2
    • コメント1
  • かつて政治家達が口を揃えて『災害に強い国づくりを・・・』と言っていたような気がするのだけど、実際に蓋を空ければ甚大被害ばかり・・・。
    • 2018年10月01日 14:15
    • イイネ!2
    • コメント2
  • のり面の裏側は、土がスカスカになるからね まぁ、人間の計算を自然が上まっただけの話
    • 2018年10月01日 19:15
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 角ちゃんとこの近くかな?・・・・・
    • 2018年10月01日 18:35
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 「のり」は佐賀の特産物!
    • 2018年10月01日 17:52
    • イイネ!0
    • コメント0
  • どうか業者責任で復旧願います。
    • 2018年10月01日 16:28
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定