• このエントリーをはてなブックマークに追加

自殺「いじめ傍観」と教員糾弾

580

2018年10月05日 21:52 毎日新聞

  • 楽しそうに見えたんじゃなくてそう見ようとしただけ 問題になると面倒だから先送りして進級や卒業でうやむやになるまで待とうと考えただけでしょうね (;・ω・)
    • 2018年10月06日 07:11
    • イイネ!376
    • コメント7
  • いじめたガキどもとその親は、糾弾されないのか?
    • 2018年10月06日 08:49
    • イイネ!360
    • コメント5
  • もういい加減気付こうよ教員に期待してもダメだって。自分の子を護るのは親であるあなたしかいないよ。仕事だ何だで忙しいとかどんな理由をつけても失ってからじゃ遅いんだよ。我が子とよーーく話し合って。
    • 2018年10月06日 08:28
    • イイネ!289
    • コメント29
  • これわかる。中学にイジメられてた奴がいて小突かれても笑ってるんだけどそれは恐怖の裏返しなんだよ。逆らえば殴られるから従順なふりをするという。イジメの初期段階ではあるけれどどう感じるかは人による
    • 2018年10月06日 08:39
    • イイネ!226
    • コメント6
  • これは、全員の名前を公表すべきだな(-∀-)
    • 2018年10月06日 08:26
    • イイネ!225
    • コメント15
  • いじめの加害者に対してはどういう判断なのでしょうか。教師は糾弾するけど加害者は未成年だからコメント無しだとしたら、教師は「叩きやすいから叩いてるだけ」になってしまう。
    • 2018年10月06日 08:33
    • イイネ!197
    • コメント1
  • からかいの相談をしていたのに、「楽しそうに見えた」? 誰に、どこに、相談すれば 良いのでしょう。このような記事を見るたびに、胸が 苦しくなります。
    • 2018年10月06日 08:33
    • イイネ!168
    • コメント12
  • 見方によっては、今以上に仕事増えたら教員に対しての上からのいじめになるけどな。本当に解決する気があるなら、警察介入か専門の人員派遣してるよ。
    • 2018年10月06日 08:28
    • イイネ!107
    • コメント1
  • 教師にとって「いじめがあること自体」がマイナスの評価になるのが良くない。いじめを発見したら教師にボーナス、解決したらさらにボーナスくらいしないと、教師はいじめを認めたがらない。
    • 2018年10月06日 08:48
    • イイネ!96
    • コメント6
  • 教師が言う「いじめをするな!」は信用ならない言葉だな。あんたら教師同士もいじめがあるし。それに、いじめをやめろなんて言っても、チクったな!ってなってエスカレートするし、今度は無視されるだけ
    • 2018年10月06日 08:24
    • イイネ!74
    • コメント1
  • 教師に期待してはいけない(経験済み)。おかげで今はことり様とシンフォギアが無ければまともに動けんよ。死なないのが1番であるのは間違いないがどうしても死ぬなら学校で自爆テロかバイオテロをやりなさい。
    • 2018年10月06日 08:27
    • イイネ!61
    • コメント1
  • 自殺の実行犯は、自分自身。犯行に走らせた動機にはなるが、犯行の原因ではない。とてもリベンジにはならないし、割りが会わない。生き残って、、復讐しろ。
    • 2018年10月06日 09:53
    • イイネ!56
    • コメント7
  • 加害者をはっきりさせて、加害者は損害賠償を払うべきですね。最近の風潮として裁判で損害賠償判決出ても払わない親がいるらしいから、国がすべての面で取り立て等をするべきとおもいますね。
    • 2018年10月06日 08:31
    • イイネ!55
    • コメント1
  • 今はいじめ防止対策推進法が出来たから、内容によっては警察に電話すれば動いてくれる。それで逮捕された生徒も何人もいる。自分の身は自分で守るしかない。
    • 2018年10月06日 09:50
    • イイネ!36
    • コメント0
  • 俺なんか親に相談しても助けてくれなかったからなぁ〜(笑)寧ろ相談したら、怒られたよwwww虐めが発覚すると校長の評価が下がるシステムになっているから、解決したり未然に防いだら評価を上げるべき。
    • 2018年10月06日 09:48
    • イイネ!36
    • コメント2
ニュース設定