• このエントリーをはてなブックマークに追加

車中泊選ぶ被災者も、北海道

62

2018年10月07日 15:00 時事通信社

  • ふだん自由でけっこうワガママなんよ道民は…プライベートな空間が欲しいから仕方ない、そんなワシも道民(笑)г(ゝv・))9 ガンバルッッ
    • 2018年10月07日 16:41
    • イイネ!31
    • コメント0
  • これだけ災害が多発してるので車メーカーも車中泊が快適に出来る車とか販売したらと思いますが…
    • 2018年10月07日 15:18
    • イイネ!23
    • コメント4
  • こういう時こそ、静態保存された蒸気機関車に寝台車を連結した「SLホテル」の出番だと思うんだよね。まだ割と頑丈だと思うし。
    • 2018年10月07日 16:34
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 体育館等での集団生活だと、煩いイビキも…誰も注意できないし、結局熟睡出来ない。なら避難場所にN-BOX買うという手もあるのか!って話?
    • 2018年10月07日 15:50
    • イイネ!11
    • コメント4
  • 免許取りたてでビンボーだった頃に友人達と9月に層雲峡で車中泊して、寒くて眠れなかった思い出… 寝袋毛布完備でも10月なら相当キツいのでは
    • 2018年10月07日 15:47
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 避難所だとやはりプライバシーの問題もあるからね。俺も被災して車あればそうするかもしれん・・・
    • 2018年10月07日 16:08
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 避難所の生活って、結構大変だと思います。
    • 2018年10月07日 16:47
    • イイネ!9
    • コメント0
  • これからの時期を考えると建物内で寝てほしい!公民館や体育館や親戚等を頼ってほしいね。身内が居ない人ほど役所関係者は…手を差しのべて。������������ӻ�����熊本から陰ながら応援してます。
    • 2018年10月07日 16:13
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 避難所生活=同町圧力らしいじゃないの? キャンプ道具とか没収とかいやざんす
    • 2018年10月07日 16:05
    • イイネ!7
    • コメント0
  • やっぱりテントは必須アイテムだな。野営出来るスキルがあれば、どんな場所でも寝れるもんな。
    • 2018年10月07日 19:34
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 写真はハイゼットカーゴかな?仕事用に同じ車を使ってる。商用なのでフルフラットに出来、1.8m×1.2m位の広さがとれる。ひとりで寝るには充分だ。今夜もそんな感じ。w
    • 2018年10月07日 20:27
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 古い客車があればなぁ…車中泊より生活し易い筈だよ。地震で壊れる事も無さそうだしさ。
    • 2018年10月07日 17:03
    • イイネ!5
    • コメント3
  • これを見てもオリンピックやらに何千億も垂れ流すんやろうか政治家の馬鹿は
    • 2018年10月07日 16:23
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 東日本大震災の2週間後に台湾に旅行した。揺れていない大地、CMやバラエティ番組が普通に見れるホテルのTV・・・たった数日の小旅行だったが、身も心もどれほど癒されたことか・・・
    • 2018年10月07日 16:12
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 避難するにも避難所が遠すぎたりする場合を行政はどう考えてるのかな…。ある程度は準備してるけど我先にと動く先住民を見てるから、強奪されかねん。
    • 2018年10月07日 16:32
    • イイネ!4
    • コメント0
ニュース設定