• このエントリーをはてなブックマークに追加

北海道 ヒグマ出没多発の恐れ

136

2018年10月14日 08:42 毎日新聞

  • 震災でボランティアの方々は来てくれますが、動物保護団体の皆さんは見掛け無いなぁ…
    • 2018年10月14日 09:43
    • イイネ!37
    • コメント8
  • ヒグマも食うに困っているんだよ。こんな年は、むやみやたらに山に入山しない事だね。クマ除けの鈴は好奇心旺盛なクマには寧ろ逆効果なんだよ。
    • 2018年10月14日 09:49
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 野生の狸も飢えていて、人間に化ける練習で必死。
    • 2018年10月14日 09:46
    • イイネ!27
    • コメント2
  • バカなNPO共がドングリなどの散布をする暴挙に出なきゃ良いのだが。自然環境に人間の感情を持ち込むとロクな事にならない。人の手が入ると調教師に見ればますます自然環境が悪化するんだけどね。
    • 2018年10月14日 10:22
    • イイネ!24
    • コメント5
  • 「熊が出るかどうか? 一か月野営をしてみた」 などと素っ頓狂な映像がアップされるか、或いは 「北海道で遺体発見 近くにカメラとテント」 といったニュースが流れるかもね。
    • 2018年10月14日 10:01
    • イイネ!16
    • コメント2
  • 三毛別事件の悲劇繰り返されないように【特例条例作って猟友会が常時熊狩り出来るようにしないとまずい】よな。
    • 2018年10月14日 10:41
    • イイネ!15
    • コメント4
  • 街に出てきても、食べるものがないと学習させることが大事だと思うの。
    • 2018年10月14日 10:26
    • イイネ!14
    • コメント8
  • 自然界のこと、注意して下さい
    • 2018年10月14日 09:26
    • イイネ!13
    • コメント0
  • ドングリ豊作でもクマがはしゃいで出没しまくるんだけどね(´;ω;`)
    • 2018年10月14日 10:15
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 注意してもヒグマにはどうにもならない。駆除して数を減らすしかないのが現実的な対処。普段は音に敏感で熊よけも効果はあるが飢えたクマには逆効果。時速60kmのヒグマからはボルトだって逃げられない。
    • 2018年10月14日 10:50
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 相当深刻なんかな?熊の通り道ってのがあるから、そこは気を付けないとね。
    • 2018年10月14日 11:15
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 来年のGW10連休は北海道に行こうと思ったけど、ヒグマ怖い!
    • 2018年10月14日 21:15
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 豊作なら、豊作で個体数が増えて食料が不足するから里へ下りてくる、となるんだぜ。どんどん狩猟して数万年間 手頃な数に保たれていたのに。
    • 2018年10月14日 10:19
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 北海道土産でよく熊出没注意Tシャツを買ったものですよ。最近見ないですね( ̄▽ ̄;)
    • 2018年10月14日 09:35
    • イイネ!6
    • コメント0
ニュース設定