• このエントリーをはてなブックマークに追加

九電、2日連続で「出力制御」

96

2018年10月14日 17:05 時事通信社

  • 需要と供給のバランスが合わないと、停電ですからね。やむを得ない事です。電力のシステムを知らない人が、新電力事業者いじめと言うが、システム上の問題を理解して欲しい。
    • 2018年10月14日 17:51
    • イイネ!41
    • コメント0
  • そもそも、【国が価格決めないと採算とれない時点で再生エネはコスト高い失敗技術】なんだから【再生エネ買い取り制度を廃止】すべき。ドイツですら廃止したからな。
    • 2018年10月14日 18:53
    • イイネ!36
    • コメント0
  • 当然です。電力事業者としては売値の倍の値段で仕入れなければならない「再生可能エネルギー」よりも自前の安い電力を売ったほうがいいんです。そのほうが電気料金も下げられますし。
    • 2018年10月14日 17:43
    • イイネ!30
    • コメント1
  • 今までの太陽光バブルが異常だったので、今後正常化していくことが期待される。という締めくくりにしてもらいたいです、時事通信さん。
    • 2018年10月14日 18:11
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 正直太陽光で一儲けしようと考えてる馬鹿はこの先確実に起こる電力会社の買取価格の大幅引き下げで泣きを見て最悪破産しろ。電力は既存のモノで十分賄える。自分で使う以外で儲けようとするな馬鹿が。
    • 2018年10月14日 18:11
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 昔、太陽光発電を推進してた政党あったなあ
    • 2018年10月14日 19:11
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 今は冷房期でも暖房期でもない中間期だからね。太陽光はあくまで補助だから。電力需要は季節によって変動する。要不要を原発に絡めるのはアホのする事よ
    • 2018年10月14日 18:06
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 太陽光発電なんて微塵もエコじゃねーし。メガソーラーだってただの投資でしかなかったし、ミンスが電力インフラ奪うためにやった悪事だし。当時は知らずに片棒担いだからこそ怒りがMAX。
    • 2018年10月14日 19:06
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 民主党と言うアホな集団が太陽光を無駄に煽っていましたね。あんなのは離島や趣味で使うものです。寿命を迎える20年後が楽しみですよ。
    • 2018年10月14日 19:23
    • イイネ!12
    • コメント2
  • 太陽光発電の使い方は自家消費がイイかと?地震とかで送電止まった時用にも使えるし。ウチは蓄電しつつ館内照明や空調、下水処理施設に使ってますね。非常時のエレベーター動力は自家発電機ですけど。
    • 2018年10月14日 19:07
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 太陽光はこれから、売電じゃなく自家消費に向かって行くと思う。
    • 2018年10月14日 18:18
    • イイネ!9
    • コメント1
ニュース設定