• このエントリーをはてなブックマークに追加

高齢者は75歳以上 長野2市提言

98

2018年10月28日 12:03 毎日新聞

  • 「年金だけの生活では厳しい。」 年金だけで暮らせるようにしてやれよexclamation ��2
    • 2018年10月28日 12:27
    • イイネ!62
    • コメント2
  • ちなみに初老とは40歳の事です。
    • 2018年10月28日 13:33
    • イイネ!31
    • コメント0
  • 健康年齢は様々で 例えば老眼や 関節炎は40代50代で発症する人も。老化は生物としての自然の事象に反し体育会系血税汚輪の精神論にも似た 弱者虐待搾取に向かうアベの美しい国
    • 2018年10月28日 22:45
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 今は75歳なんてまだまだ元気だと思うけど、本人が「私はまだ年寄りじゃない」と頑張るのと、役所や企業が「あなたはまだ年寄りじゃない」と働かせようとするのは意味が全然違うからね。
    • 2018年10月28日 16:21
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 生涯現役で働いて税金も納めるから、その替わりに病気や怪我で働けなくなったら、せめてナマポ並みには年金出してくれ!
    • 2018年10月28日 15:49
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 「高齢者」の定義を勝手に変えるな!全国的な統計がおかしくなるぞ。
    • 2018年10月28日 16:08
    • イイネ!20
    • コメント0
  • そのうちに80歳以上が高齢者とか、微妙に引き上げられ、年金支給も80歳にとか、なるんだよね(笑)
    • 2018年10月28日 12:36
    • イイネ!20
    • コメント0
  • これは酷い!70越えると一気に体衰えると年寄連中言ってるよ。70前半って何処をどう見ても老人だろ!ちなみに70後半から一気にボケの割合が増えるようです 高齢者は「75歳以上」
    • 2018年10月28日 13:39
    • イイネ!18
    • コメント10
  • 寿命は伸びても老化は進むのが現実でしょ。 ‘女活躍’とか‘定年の延長’とか言うけど、本音は労働力の頭数を揃えたいのよ。 私は家庭を捨てるのも、体力もないのに安請け合いするのも怖いわ��Τ�
    • 2018年10月28日 13:00
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 65歳から、前期高齢者。75歳から後期高齢者。65歳から74歳までは、青年扱いになるの? でも、企業は 60歳定年が多く、それ以上は給料を 1/5にして 仕方なく雇っている。高齢者の仕事、少ない。
    • 2018年10月28日 15:49
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 次々と…福祉切り捨て…思いつく…国から…殺される
    • 2018年10月28日 20:43
    • イイネ!12
    • コメント3
  • 「今の制度とこの制度」を比較するとキツイのは分かる。が、「対策せずに迎える未来と対策した未来」を比較したなら、避けられない変化がある以上は対策が必要と思う。そして見方によってはチャンスでもある
    • 2018年10月28日 13:58
    • イイネ!12
    • コメント6
  • 日本の福祉を信用できないから、日本の個人消費マーケットは崩壊するんだよ。
    • 2018年10月28日 23:12
    • イイネ!10
    • コメント0
  • そんな事言ったってついて行けない人達は沢山出てくる…そんな人達をどうするのか…
    • 2018年10月28日 15:33
    • イイネ!9
    • コメント0
ニュース設定