• このエントリーをはてなブックマークに追加

保育所の紙おむつ問題 千葉県

171

2018年10月30日 09:43 毎日新聞

  • オムツの処理も含めて保育料設定すれば良いだけでは?個別に渡す方が保育士さんも大変でしょう。便の確認とか言うけどオムツとれた子の排泄物はトイレに流してるわけだし。
    • 2018年10月30日 10:41
    • イイネ!218
    • コメント17
  • 処理のお金払えばよいだけじゃないの?気になる�����がでたら親に伝えるかそんときだけとっておくかすれば。
    • 2018年10月30日 10:25
    • イイネ!131
    • コメント11
  • オムツ処理をして欲しいならその分の設備維持費を払うのが常識だろうと思う。例えば200人規模の保育園なら月々1人200円くらいの負担で済むのだけれども。
    • 2018年10月30日 10:32
    • イイネ!119
    • コメント6
  • 利用料をちょこっと上げれば、処理の費用をまかなえるのではないのか?違うの?『 』
    • 2018年10月30日 10:34
    • イイネ!104
    • コメント0
  • なんか、つぶやき欄の意見が妙な人いるな。子育ての負担を軽くするのがそんなに嫌なのか。赤ちゃんにお金使ってあげればいい。
    • 2018年10月30日 10:24
    • イイネ!76
    • コメント2
  • 面白いよな。ママたちが声をあげて自治体に処理しろ!と迫る。つまり金は払わんし汚物も持ちたくないがお前やれよ!と迫るわけだ
    • 2018年10月30日 09:59
    • イイネ!71
    • コメント14
  • 処分代金を保育料金に上乗せすれば、よろしい。保育所で1日に出る使用済み紙オムツはたぶん一般家庭とは違って処分費用が必要なんじゃないか?
    • 2018年10月30日 10:59
    • イイネ!58
    • コメント6
  • 最近のママ達はどんだけ楽をしたいわけ?こんな事をするなら、紙おむつを使う奴が負担するか保育料をあげるべきだよ。
    • 2018年10月30日 10:32
    • イイネ!36
    • コメント3
  • まあ、不衛生なのは同意だけど、ごね得って感じで、なんだかむかつく>
    • 2018年10月30日 10:16
    • イイネ!31
    • コメント7
  • 持ち帰る時の臭いとか、感染リスク考えたら処理した方がいい。金かかるって言うけど共働きの方が総じて世帯所得は高い。つまり納税額もより多い。もっと言えば文句言う方はそれなりの納税してるのかな?笑
    • 2018年10月30日 11:16
    • イイネ!26
    • コメント6
  • うちの園は布おむつで固形物は捨ててくれるけど、汚れた布おむつは持ち帰りで洗濯していた。これくらいが折り合いとしてちょうどいいと思う。
    • 2018年10月30日 10:25
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 保育料に上乗せしてもいいと思う。役所で「オムツは持ち帰ってください」と書いてあるの見ると、コインを入れたらゴミ箱のフタが開いて捨てられる仕組みとか
    • 2018年10月30日 13:01
    • イイネ!22
    • コメント3
  • 紙おむつをポイと捨ててしまうのと、わざわざ名前を書いた袋に入れるのとどっちが合理的かすらわからない自治体。保育士の薄給にゴミを保護者に押し付ける嫌がらせも込、ってか?千葉市の担当者「バカ」
    • 2018年10月30日 12:54
    • イイネ!22
    • コメント0
ニュース設定