• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/10/30 11:25 配信のニュース

565

2018年10月30日 11:25

  • 法を守らせるのは結構。しかし実態とあまりにもかけ離れた速度設定して守らせるのはかえって危険。50kmの設定っておかしすぎる。
    • 2018年10月30日 13:18
    • イイネ!318
    • コメント18
  • そもそも50km/h制限がおかしいだろうこのトンネル。。
    • 2018年10月30日 13:21
    • イイネ!250
    • コメント0
  • 現実と掛け離れた制限速度の見直しもやってくれ
    • 2018年10月30日 13:57
    • イイネ!233
    • コメント0
  • 50キロで走行している車がほとんどいないという事は、制限速度50キロが遅すぎるという事。最高速度の制限を見直すべき。取り締まりやすい所で取り締まっている、警察の姑息さを感じる。
    • 2018年10月30日 14:54
    • イイネ!204
    • コメント5
  • 速度設定がおかしくない?
    • 2018年10月30日 13:34
    • イイネ!158
    • コメント0
  • 警官が数kmおきに立ってればスピード出さないでしょ。スピードを出させないことより、出させた上で捕まえる方針だからスピード違反は減らないんですよ。
    • 2018年10月30日 13:31
    • イイネ!154
    • コメント10
  • パトカーでさえ50キロ道路、55キロで走ってるのに、見直し必要なんだって
    • 2018年10月30日 13:34
    • イイネ!123
    • コメント3
  • 道路状況や実勢に合わない法律を定める権力も、それを守れだとか言う市民も、どこぞの独裁政権国家みたいですえ恐ろしいな。
    • 2018年10月30日 14:26
    • イイネ!77
    • コメント0
  • トンネル内で急減速による追突事故と火災炎上とか恐ろしい結果が待ってそうだな・・・
    • 2018年10月30日 15:03
    • イイネ!69
    • コメント0
  • 守ったらええがな。実態とのズレは危ないとは言うが、皆がビシッと制限速度を守ったら、ズレ自体が生じない。単純な話だけどね。言い訳ダサい。速度のコントロールも出来ないヘタッピの言い訳かな。
    • 2018年10月30日 13:59
    • イイネ!66
    • コメント12
  • 自動速度取締装置による取締りでは、手前に「取締機設置」の看板を掲示することが道交法で定められていたはず。これ怠ってたら不当取締りで無効だろ?
    • 2018年10月30日 14:25
    • イイネ!50
    • コメント2
  • 現実に則さない、警察幹部は依願退職して欲しい。若い幹部候補は、ドイツやイタリア、フランス、オランダ、スウェーデン、スイス、スペイン等の高速道路システムを学んできて欲しい。
    • 2018年10月30日 18:51
    • イイネ!48
    • コメント7
  • 住宅街でもない、歩行者も居ない専用道路で50キロって・・・。
    • 2018年10月30日 19:46
    • イイネ!45
    • コメント1
  • トンネル内で路肩がほとんど無い同線で設置作業の安全確保が必要とすれば、設置場所は待避所もしくは流入路付近ではないかと推察されますね。どちらさまもご用心くださいw
    • 2018年10月30日 16:30
    • イイネ!34
    • コメント2
  • 違反の罰金も大事な財源である、罰金の財源を毎年あてにして予算が立てられている����ʴ򤷤����
    • 2018年10月30日 21:08
    • イイネ!24
    • コメント0
ニュース設定