• このエントリーをはてなブックマークに追加

バス事故、睡眠時無呼吸症候群

102

2018年10月31日 23:13 毎日新聞

  • トラック・バス・タクシー・電車・飛行機などの乗り物の乗務員(運転手)は、「睡眠時無呼吸症候群」と診断されたら早期治療を受けて休職か退職。俺もヒヤリハットが増えたのでタクシー乗務員の仕事は辞めた。
    • 2018年11月01日 07:52
    • イイネ!55
    • コメント2
  • もし無呼吸でバスの乗務が不可、なんて行政の指導が入ったら、大半のバス会社は乗務員不足で立ち行かなくなると思われ…。やたら事務の人が増えてバスが走らないバス事業者( ̄▽ ̄;)
    • 2018年11月01日 07:50
    • イイネ!44
    • コメント8
  • 「平容疑者は2017年6月にSASと診断されたが、医師が就業可能と判断」今後は就業不可に法令変更するしかないだろう。
    • 2018年11月01日 00:10
    • イイネ!41
    • コメント9
  • 世の中に、無呼吸の人本当に多いです。眠る時に機械を着けるだけで、毎日が劇的に楽になります。思い当たる方や心当たりがある方、ご家族知人がいらっしゃる方は是非病院で相談してみて下さい。
    • 2018年11月01日 07:57
    • イイネ!35
    • コメント0
  • SASの人に乗務させるなら、居眠り運転感知して緩やかにブレーキかける装置を必須にして欲しい(^o^;
    • 2018年11月01日 07:59
    • イイネ!23
    • コメント4
  • これを理由に SAS は免許更新不可にしろ、という議論にならないでほしいですね。CPAP を適切に使用できていれば、対応ができる部分も多いので、短絡的な判断は避けていただきたいです。
    • 2018年11月01日 08:11
    • イイネ!22
    • コメント0
  • 運転補助システムを導入しろ!  大事故や乗客死傷事故につながる事の多いバスやトラック関係の搭載が遅すぎる!!小型乗用車への普及より急務ではないか??
    • 2018年11月01日 08:08
    • イイネ!17
    • コメント2
  • お医者もおきてる時間帯に急に眠くならないようなおくすり出してたのかなぁ?そのへんも気になる。定期検診だけじゃ何もしてないのと変わらない。
    • 2018年11月01日 08:20
    • イイネ!16
    • コメント8
  • やはりバスには自動停止装置をつけないといけないと思う。運転時に突然意識を失う可能性のある病気は別にこれだけではないよ。全部運転禁止したら、たぶん今の日本人の9割は運転不可になる。
    • 2018年11月01日 08:48
    • イイネ!11
    • コメント0
  • ここで厳しい意見を言うのは簡単ですが、この話は「太ってる人はSASではない診断を受けないと就職できない」ということになります。バス運転手だけに限りません、さらにSASは太ってる人に限りません。
    • 2018年11月01日 08:43
    • イイネ!8
    • コメント0
  • やっぱりそうだったか、真面目にやってきて無呼吸シンドロームか、死んだ高校生も気の毒だが運転手も気の毒だよな
    • 2018年11月01日 08:29
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 中高年男性のかなりの割合が、診察を受けている/いないに関わりなく睡眠時無呼吸症候群になっている。生活パートナーのいる人はいびきをチェックしてもらった方がよい。
    • 2018年11月01日 07:56
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 信号待ちしていた路線バスと乗用車に神奈中バスが突っ込んだと言う証言が有ったが神奈中のドライバーがSASだったのね。もし過労も重なっていれば事故も起きるような気がする。会社側の責任も問われるかも。
    • 2018年11月01日 06:46
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 明日は我が身…
    • 2018年11月01日 09:11
    • イイネ!6
    • コメント0
  • SASねェ。 安全に支障が有るか無いかという判断はどんな所に基準があるのだろう?
    • 2018年11月01日 07:53
    • イイネ!5
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定