• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/11/07 21:19 配信のニュース

59

2018年11月07日 21:19

  • 国際社会に果たすべき義務を果たして欲しいのにゃ〜
    • 2018年11月08日 08:10
    • イイネ!52
    • コメント2
  • テレビでも散々報道してるけど、党議拘束ないんで、日本の「ねじれ」と全然意味が違い、トランプの勝ちと見るのが正解だろう('ω')ノ
    • 2018年11月08日 09:16
    • イイネ!36
    • コメント6
  • 日本もアメリカの貿易赤字を減らす為めに国内需要の拡大が必要だな。
    • 2018年11月08日 13:42
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 初めて選挙に行った人の6割以上が反トランプ票。
    • 2018年11月08日 07:29
    • イイネ!15
    • コメント21
  • 国民の関心が薄くなりがちな中間選挙がこれだけ熱心に語られて国民が積極的に動いたという事も重要だと思う。特に女性候補らの大健闘や赤い南部州での黒人民主党候補が展開した接戦には注目すべき
    • 2018年11月08日 05:07
    • イイネ!15
    • コメント0
  • まあ、ねじれとは言っても上院選や州知事選では勝つべき所では勝ち下院選は予想よりも減ってないから、もしかしたらトランプ2選目も十分あるかもね。
    • 2018年11月08日 09:01
    • イイネ!14
    • コメント2
  • 米国議会では、共和党、民主党問わずに「党議拘束」がありませんし、上院の議決が強いですから「ねじれ議会」もあまり関係ありません。と、いうか「ねじれ議会」じゃなかった方が珍しかったのでは。
    • 2018年11月07日 21:37
    • イイネ!14
    • コメント1
  • オバマの時よりも追認された感がある結果ですよね?
    • 2018年11月08日 09:02
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 米国には日本のような党議拘束は存在しないので法案ごとに政党を超えた議員の説得が可能。対中姿勢については両党とも方向性は一致しているとも。
    • 2018年11月08日 09:00
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 大量逮捕で民主党減るらしいがな。�����ͺ�����
    • 2018年11月08日 14:06
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 動きやすい下院は大統領に首輪をつけるために野党が優勢に、現職が圧倒的に有利な上院はほぼ現状維持、というのはいつもの流れ。むしろトランプでも特筆すべき事態にならなかったのは追認に近い。
    • 2018年11月08日 08:24
    • イイネ!5
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定