• このエントリーをはてなブックマークに追加

沿線ウォーキングに苦情の声

376

2015年11月04日 17:11

  • なんか高齢者を「老害」とか言っているコメントが散見されますが、この前の渋谷のハロウィン騒ぎは若者ですよね?結局、マナーの善し悪しは年齢には関係ないんですよ。私も気を付けなければ。
    • 2015年11月04日 19:59
    • イイネ!282
    • コメント20
  • 自分が「客」だと思っている人はイベントに参加してはいけない。自分が「参加者」だと理解している人はイベントを壊すような行為をしない。仮に「お客様」なら「品格」を持たねばならない。
    • 2015年11月04日 20:23
    • イイネ!146
    • コメント2
  • 無料イベントじゃ、参加側も主催者側も、限度があるから。ある程度参加費は必要なのかも。あっ、逆に「お金払っているんだから」とよりわがままになるオバサンとかいそうだ・・・。
    • 2015年11月04日 18:54
    • イイネ!88
    • コメント2
  • 最近の高齢者のマナーやルール違反は目に余る。本当に怒りが沸くほどだ!いいですか?あなたの歩いてる道はあなたの物ではないんですよ!公共の物である!!子供でもわかりそうなものだけどな…自分たちで中止にしたようなもの自業自得だな。
    • 2015年11月04日 18:45
    • イイネ!88
    • コメント1
  • 有料にして きちんと定員を設ける。本気で存続させたいならそれしかないでしょ。参加者も割かれる人員も周りの環境も守らなきゃダメ。
    • 2015年11月04日 19:29
    • イイネ!56
    • コメント0
  • 2011年3月11日の東日本大震災の日。飼っていた小鳥が心配で、5時間かけて職場から調布の自宅(当時)まで歩いて帰った。京王線は動かなかったけど、沿線の人がお茶をくれた。嬉しかったー。
    • 2015年11月04日 21:11
    • イイネ!48
    • コメント5
  • 地元の生活道路を歩かせてもらっているという感謝の気持ちがないからです。
    • 2015年11月04日 20:49
    • イイネ!48
    • コメント2
  • 大きな声を出さない、横に広がらない。小学生が出来ることを出来ない大人。情けない。
    • 2015年11月04日 19:40
    • イイネ!47
    • コメント3
  • ここで毒を吐くと、やがて毒を吐かれる側になりそうでコワい。生まれた時からのお年寄りはいない訳で。気を付けよっと!・・・
    • 2015年11月04日 19:09
    • イイネ!33
    • コメント0
  • マナ〜〜ねェ……マナ〜・・・ 集団にするから、悪くなるンだと思う・・・
    • 2015年11月04日 17:26
    • イイネ!32
    • コメント0
  • ほんとに無駄に元気な老害って存在自体が迷惑 基本的に俺様だけ良ければ良いって考えだし人間としての器が小さくて存在するに値しない(当然尊敬に値するひとも多数居るけどね)
    • 2015年11月04日 17:28
    • イイネ!28
    • コメント5
  • ランニングほどきついことをしたくない、登山ほど道具に金をかけたくない、そういうユルい人がやるのがウォーキングなので、マナーがなってないのも仕方ないかと
    • 2015年11月04日 20:22
    • イイネ!21
    • コメント2
  • 警備員が注意した場合の反応。若者:言うことをきかない。 高齢者:そもそも聞こえない。
    • 2015年11月04日 21:06
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 上の世代は渋谷のハロウィンで騒ぐ若者を非難し、若い世代はこういうイベントでマナーを無視する高齢者を非難する。でもやってることは結局同じ。人間って滑稽な生き物だねぇ。
    • 2015年11月04日 19:49
    • イイネ!16
    • コメント2
  • 結局、育ちなんでしょう。武者小路実篤の仲良きことは美しき哉の勘違いで相手の気持ちを斟酌せずに幅寄せするヒト、つれない態度は“アナタとは係わりたくアリマセン”なのですよ。察しませう
    • 2015年11月04日 21:48
    • イイネ!14
    • コメント1
ニュース設定