• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/11/07 12:00 配信のニュース

438

2015年11月07日 12:00

  • イタリアのボローニャは東京よりはるかに小さな街だけど何十という数の劇場があり毎日たくさん芝居をやっている。政治風刺劇が人気があって国営TVが毎日中継している。日本は遅れてる、色んな意味で。
    • 2015年11月07日 12:42
    • イイネ!118
    • コメント5
  • 使える都有地は保育園でも建てろよ舛添
    • 2015年11月07日 12:35
    • イイネ!97
    • コメント4
  • 都の対応は置いといて、地方公演への遠征費の確保のために地方よりデカい規模で関東でやる必要があること、一番の問題は公民館レベルよりデカいキャパ(横アリ、スーアリ、代々木規模)ってことが、呟いてる人達に伝わってないね。劇場不足、都が対策検討へ
    • 2015年11月07日 13:09
    • イイネ!78
    • コメント3
  • 不足?区や市に公共ホールがいくらでもあるのに不足??板文は?練文は?三鷹にも立川にもあるのに、どこがふそくだって??
    • 2015年11月07日 12:36
    • イイネ!70
    • コメント7
  • 「芸術に政府や行政が関わるとダメになる」と誰かが言ってたな。
    • 2015年11月07日 12:29
    • イイネ!70
    • コメント7
  • あれだけ箱物を作っておいて、足りないは無いだろ。仮になくとも交通機関が発達してる東京近郊なら、施設はあるだろうし。また税金のおねだり?
    • 2015年11月07日 12:54
    • イイネ!65
    • コメント0
  • 箱その物は有り余っていると思うけどね。 箱もの行政のホールって使いずらい所が多くて、使い勝手が良い所に需要が集中。 不足分地方で公演してくれ
    • 2015年11月07日 12:49
    • イイネ!63
    • コメント1
  • 逆に、アリーナクラスの会場が休館するなれば、ライブハウスにてライブの鑑賞マナーを身につけるいい機会にならないか?
    • 2015年11月07日 12:36
    • イイネ!52
    • コメント3
  • 東京がダメなら地方都市で良かろうに。いつも「東京ばっかり」と僻んでいる人もいるんだし、いっそ東京飛ばしもアリではないか?
    • 2015年11月07日 13:00
    • イイネ!49
    • コメント4
  • ここで文句言ってる人はライブ行った事無いの?既存の会場では入りきれないアリーナレベルの会場の話なんだけど。あと地方でやっても満員にならないと赤字になるのに地方でやれとか簡単に言わないで。
    • 2015年11月07日 14:40
    • イイネ!37
    • コメント0
  • こんなにたくさん楽団・劇団があって、しょっちゅう公演をやっていて、それでもちゃんと客が入るのは東京ならではなんだろうな。
    • 2015年11月07日 12:36
    • イイネ!28
    • コメント3
  • 新しいのが出来るまでは東京飛ばしで。何が何でも東京でやろうとするからそうなる。地方で出来ないとかただの甘え。
    • 2015年11月07日 13:35
    • イイネ!27
    • コメント0
  • なんでもかんでも取り壊すから歴史あるものがあまり残ってないんだよね日本は。日本武道館は耐震補強してトイレは増設、最新鋭のに改装して残せ。あんなかっこいい建物なかなかないぞ!
    • 2015年11月07日 14:04
    • イイネ!25
    • コメント7
  • ならばシネマコンプレックスのような映画館で一定の成功を収めている『需要数に応じた規模の複合型劇場』を少数、造れば良い。
    • 2015年11月07日 13:06
    • イイネ!25
    • コメント2
  • これ、なぜプロモーターが早く気がつかなかったのか?今更慌ててもと思いますが。
    • 2015年11月07日 12:58
    • イイネ!20
    • コメント8
ニュース設定