• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/02/08 11:39 配信のニュース

70

2018年02月08日 11:39

  • 東北の震災、熊本の震災で、台湾の国民がどれだけ多くの支援をしてくれたか。ヒラマサ五輪は、ノロウィルスとか、軍事パレードとか誰も興味ないんやで('ω')ノ地震に被害の詳細を報道しろよ。傾いた建物、突っ張り棒で支える 台湾の地震、死者9人 (朝日新聞デジタル - 02月08日 11:39)
    • 2018年02月08日 12:18
    • イイネ!79
    • コメント4
  • 二次災害を防ぐための応急措置ですからね。早い救出を祈ってます。
    • 2018年02月08日 11:43
    • イイネ!43
    • コメント0
  • 鋼材を入れるために傾いたビルの下に入った人はすごい勇気だと思う。
    • 2018年02月08日 15:54
    • イイネ!40
    • コメント0
  • 私にとって、神戸で「いつか見た光景」だ。そして思い出すのは、阪神大震災の時、在日の方達の炊き出しで、「私ら日本人やけど貰ってええの?」「同じ人間ですやん」 一人でも多くの無事を祈ります。
    • 2018年02月08日 15:08
    • イイネ!38
    • コメント0
  • 日本からもすでに専門家チームが派遣されたらしい。頑張れ台湾。負けるな台湾。
    • 2018年02月08日 14:06
    • イイネ!35
    • コメント0
  • 鋼材の長さの限界だろーが見てわかる通り、力学的に低過ぎる。もっと上層階に当てなければならない。しないよりはマシだろーが荷重にいつまで耐えられるか。
    • 2018年02月08日 12:22
    • イイネ!21
    • コメント5
  • ある意味、とてもシュールな光景だ…( ;´・ω・`)
    • 2018年02月08日 12:15
    • イイネ!21
    • コメント1
  • 応急処置とはいえ、傾いたまま救助作業は二次災害の危険。反対側からワイヤーで引っ張った方がいいかもしれないが、耐荷重耐えられなかったらワイヤーも切れて二次災害が酷くなるからなあ。
    • 2018年02月08日 12:32
    • イイネ!15
    • コメント1
  • マジンガーZクラスの巨大ロボットがあったら簡単にまっすぐに直せるのに。
    • 2018年02月08日 12:37
    • イイネ!14
    • コメント1
  • 救出迄の一時的な処置なのだろうけど・・・・無事を祈ります
    • 2018年02月08日 16:27
    • イイネ!12
    • コメント2
  • 突っ張り棒ねぇ… そうしたい気持ちは痛いほど理解できますが、画像を見る限りでは屁の突っ張りにもなってないよう見えて仕方ないんですよね…
    • 2018年02月08日 12:37
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 傾いた建物、突っ張り棒で支える 台湾の地震死者10人 募金してきます。
    • 2018年02月08日 12:25
    • イイネ!8
    • コメント1
  • いや・・・無理だと思う。誰か構造計算をしたのかな?ゼネコンも交えて仮工事やったほうがいいと思う。反対側からワイヤーで引っ張ったり。ちなみに、建設重機は日本製が大量に中古で行っているとか。
    • 2018年02月08日 15:52
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 鋼材でツッカエにして支える場合、ツッカエの下側に覆工板のような保持力と面圧に変換出来るものが必要。一部の人が言っているワイヤーでの引っ張りは、その為に人が屋上に上がる必要があって無理…。
    • 2018年02月08日 23:50
    • イイネ!6
    • コメント3
  • 72時間以内に不明者が見つかる事と二次災害が起こらない事を祈ります。
    • 2018年02月08日 14:55
    • イイネ!4
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定