休日に上司から届く「LINE」メッセージ・・・やりすぎると「労働基準法」違反?

1221

2014年04月27日 14:30  弁護士ドットコム

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

弁護士ドットコム

記事画像

いまやすっかり定番となったコミュニケーションツール「LINE」。手軽にメッセージを送受信できるため「仕事でも利用している」という人は少なくない。あるリサーチ会社がスマートフォンをもつビジネスパーソンに聞いたところ、回答者の43%が「仕事関連でLINEを利用している」と答えたという。


【関連記事:「プロレス技は接触する肌の面積が大きい」 なぜ「JKリフレ」は摘発されたのか?】



しかし、メッセージを手軽に送信できるということは、仕事の連絡がいつでも届くということでもある。緊急時の連絡なら仕方ないかもしれないが、夜間も休日もひっきりなしにメッセージが届けば、心が休まらない。



「あの案件どうなった?」「明日の予定はどうなってる?」と上司からメッセージが飛んでくれば、部下としては「既読スルー」というわけにもいかない。結局、メッセージに対応せざるをえないことも多いだろう。



もし、こうした状況があるとすれば、労働法上、何か問題になったりするのだろうか。労働問題にくわしい佐々木亮弁護士に聞いた。



●指揮命令下にあれば「労働時間」とみなされる


「終業時刻後については、LINEを禁止したほうがいいと思う事例はありますね」



佐々木弁護士はこう指摘する。具体的にはどんな事例だろうか。



「たとえば、終業時間後に、上司がLINEで業務指示を出しているようなケースです。もちろん、労働者がそのメッセージを見なかったり、見ても応えなければいいのです。しかし、そうもいかないため、結局、LINEで会話が続いてしまうという場合ですね。



逆に、部下からLINEで業務報告をさせて、それに対し、上司が意見を述べたり、指導や注意をしたりして、それに対して労働者が応える、というのを終業時刻後に延々とやっている例もありました。さきほどのものと似ていますが、労働者が最初に報告している点が違います」



そうした事例は、労働法上、問題とならないのだろうか?



「LINEでの連絡・応対などが『会社の指揮命令下にある』と判断できる場合には、労働時間とみなされます。したがって、会社がその時間について賃金を支払わないと、労基法違反となります。



ただし、LINEでのやりとりについては、『会社の指揮命令下にあるかどうか』の判断が難しいですね。労働者が場所的に拘束されていませんし、ただちに判断することは、難しいでしょう。



これは新しい問題なので、前例となる裁判例も、まだありません



ただ、海外に目を向けると、フランスでは、企業が勤務時間外に電話やメール、テキストメッセージなどで労働者に連絡することを禁ずる条項が、労働協約に追加されたとの報道もあります。やはり、こういったことが問題だという認識は、世界的に広がっているのではないでしょうか」



●仕事の「オン・オフ」のメリハリをつけるべき


それでは現時点で、仕事でLINEを利用する際に気をつけるべきなのは、どんな点なのだろうか。佐々木弁護士は次のように指摘し、注意をうながしていた。



「LINEをはじめとしたネットのツールはたしかに便利です。業務に導入すれば効率化、合理化が図れる場合もあります。



しかし、労働法上、労働時間は厳しく制限されていることを忘れてはいけません。終業時刻後の労働者は、原則として、労働から解放されなければなりません。



実際問題としても、そうしないと休んだ気になりませんし、疲れも取れません。これではいい仕事はできないですよね。



LINEなどを使う際は、仕事のオン・オフのメリハリをつけるところに、注意を払うべきだと思います」


(弁護士ドットコム トピックス)



【取材協力弁護士】
佐々木 亮(ささき・りょう)弁護士
東京都立大学法学部法律学科卒。司法修習第56期。2003年弁護士登録。東京弁護士会所属。東京弁護士会労働法制特別委員会に所属するなど、労働問題に強い。
事務所名:旬報法律事務所
事務所URL:http://junpo.org



このニュースに関するつぶやき

  • チョン人会社の悪質アプリ使ってる奴らは在日なのか? 馬鹿なのか?┐(´∀`)┌
    • イイネ!36
    • コメント 1件

つぶやき一覧へ(426件)

前日のランキングへ

ニュース設定