• このエントリーをはてなブックマークに追加

アニメ業界の素材流出の実態

72

2014年08月21日 12:10

  • アニメ業界の"素材流出・転売"の実態とは?  スレイヤーズの生原コピーなら貰ったけど(笑) 緩い実態ってんなら、ガンダムWの時が一番酷かったよね。新OP用のセル画とか、丸ごと全部盗まれて、新OPに換えらんなくて遅れたって伝説。ほとんど知られて無い話なのも凄い(笑)
    • 2014年08月21日 15:17
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 実力のある人はしっかり稼いでいます、友人の話を聞く限りそうは思えないが…。小遣い稼ぎからリベンジ目的まで——アニメ業界の"素材流出・転売"の実態とは? (おたぽる - 08月21日 12:10)
    • 2014年08月21日 12:32
    • イイネ!8
    • コメント4
  • 生原稿とセル画を一緒くたに語るのは違うと思う。生原稿は管理して当然の物であり、セル画は一時期廃棄物であった事も事実で、その後商品として出回った物が殆どだから。
    • 2014年08月21日 12:34
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 昔住んでいた家の隣の旦那さんの友人がアニメーターでよくセル画を譲っていただいていたらしい。私も七つの海のティコのセル画もらったの覚えてる。昔は今ほどうるさくなかったんだね。
    • 2014年08月21日 21:18
    • イイネ!6
    • コメント1
  • まんだらけもちゃんと返してやれよ?
    • 2014年08月21日 14:51
    • イイネ!6
    • コメント0
  • イエーイまんだらけさん見てるぅー?
    • 2014年08月21日 14:14
    • イイネ!5
    • コメント0
  • そう言えばヤフオクでやたらとアニメのアフレコ台本が出品されているのを見るけどあれも内部からの持ち込みなのかな。小遣い稼ぎからリベンジ目的まで——アニメ業界の"素材流出・転売"の実態とは? (おたぽる - 08月21日 12:10)
    • 2014年08月21日 15:27
    • イイネ!4
    • コメント2
  • >>■流出、漏洩に対する「責任の取らせ方」 弊社の場合、会社名から個人から全部ネットに晒します。何社か潰れましたし、社会的に抹殺された元関係者もいますが、まあ自業自得ですw
    • 2014年08月21日 14:59
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 元々この業界はデザイナーナメられてるからなあ、だから俺は2Dを封印してしまった
    • 2014年08月21日 14:08
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 昭和時代にセル画とか台本貰ったけど、独り見てニヨニヨしてるだけで、売るなんて考えた事もなかったな。
    • 2014年08月22日 01:42
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 作品がいちばんの財産っていう業界なのに、有り得ない!!日本が世界に誇るべき文化なんだから働く人が安全に気持ちよく働ける場を早急に整えろ。
    • 2014年08月21日 23:21
    • イイネ!2
    • コメント0
  • アニメフェスなんかでセル画販売コーナとかあったよなぁ。。。
    • 2014年08月21日 13:12
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ☆小遣い稼ぎからリベンジ目的まで――アニメ業界の素材流出・転売の実態とは? この行為、機密漏洩罪として国が国なら処断ものの大罪なんだが(毒) 復讐なら他にも方法があるだろ。罪の無い作品を散財させるな。 所有する重要文化財をバラ売りする行為にしか見えんのだよ、私には。
    • 2014年08月27日 18:20
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 嘆かわしいのぅ(´;ω;`)������������ӻ�����
    • 2014年08月23日 10:35
    • イイネ!0
    • コメント0

ランキングゲーム・アニメ

前日のランキングへ

ニュース設定