【単独取材】メジャーリーガーの妻・青木佐知さん「家族はチーム!夫婦は互いをリスペクトして今あることをやり尽くす」

52

2014年12月30日 10:31  MAMApicks

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

MAMApicks

写真
夫を支えることを半ば義務付けられたプロ野球選手の妻(プロ妻)たち。某ドキュメント番組で見るその姿は、「夫を支える」ことがもはや芸、エンターテインメントとして昇華され、夫婦同権の当世にあって凄まじいインパクトを与えてくれる。
 【参考記事】『プロ野球選手の妻たち』にみる、女の傲と剛と業
 http://mamapicks.jp/archives/52156045.html

しかし最も興味をそそられるのは、プロ妻たちが「夫が主役、私は脇役」としながらも、その実主役を完全に食うようなバイプレーヤーとして機能しているところである。彼女たちは普段どんなことを考え、悩み、また喜びを感じているのだろうか。

このたび、くだんの某ドキュメント番組ファンを自認する筆者の執拗なアプローチが身を結び、メジャーリーグという最高峰の舞台に身を置く、青木宣親選手の妻・佐知さんに取材させていただく僥倖を得た。今回は「プロ野球選手の妻たち」かってに特別編。知られざる「プロ妻」の生きる道を訊いた。


青木 佐知
1983年生・群馬県出身、旧姓は大竹。法政大学在学中は体育会系水泳部に所属。2006年テレビ東京入社。2009年に当時ヤクルトスワローズの青木宣親選手と結婚。2012年には青木選手のメジャー挑戦と合わせて渡米。現在二児の母。近著に『うちの夫はメジャーリーガー 青木宣親の妻が見たメジャーリーガーの舞台裏』(カンゼン)。

ちなみに夫である青木選手はヤクルト時代にシーズン200安打を日本プロ野球史上初の2度記録、また2014年シーズンには所属するロイヤルズのMLBワールドチャンピオン……には惜しくも一歩届かなかったものの、チームの飛躍に多大な貢献をした。

―― もともとテレビ東京のアナウンサーをされていたにも関わらず、ご結婚されて退社されましたが、そのときアナウンス職への心残りや職を手放すことへの不安な気持ちなどはなかったですか?

青木:夫からはお付き合いしていたときから、「結婚したら家庭に入ってサポートに回って欲しい」というのは何となく聞いていました。メジャーを目指しているという話もしていましたし。

それが自分の中で覚悟になって、「いつかこの仕事にも終わりがくる」と思ったら、仕事に対してさらに真摯に向き合えるようになったんですね。終わりが分かってるから、それまで以上に貪欲に真剣に向き合うことができました。

もし私が仕事を続けることで夫へのサポートが疎かになり、結果現役が短くなるんだとしたら本末転倒だなって思ったんです。プロ野球選手だから故障もあるかもしれないし解雇もあるかもしれない、そしていつか必ず引退の日も迎える……。だったらそれまでは一生懸命にやろう。それから先はその時考えよう、みたいな。これは私の性格もありますね。

―― ご自身がずっとスポーツ(水泳)をやってきたのも大きいですか?

青木:そうかもしれないです。プロスポーツ選手が限られた命というのは私もよく分かっていたので、その時期はできるだけ有意義に過ごしてもらいたい。いつか夫はメジャーリーガーでもプロ野球選手でも、私はプロ野球選手の妻でもなくなるけど、そこで費やした努力を誇りに思えるように。

―― 日本だと妻が夫の仕事に対してあまりコミットしないのが一般的かと思います。プロ野球選手の妻たちがマネージャー的に夫を支える理由はどんなところにあると思われますか?

青木:これは私個人の意見ですが、家族を“チーム”として考えている人が多いのではないでしょうか。実際にスタジアムで野球をするのは夫だけど、そこには料理面で体調管理をする妻がいて、癒しや元気を与える子どもたちがいる。みんなで一緒に戦っているという感覚。

それはメジャーに行ってよく分かったことですね。アメリカで本当に驚いたのは、家族がほぼ毎試合応援に駆け付けること。遠征先にもチケットを取って行くんです。日本では考えられない。ホームの試合を観に行くにも本当にこっそりとですよ。それが向こうでは「観て! 私の夫よ!」。

―― まるでナゴヤドームでの落合信子氏のような清々しさ! しかし一方で食関連のサポートはしないほうがメジャー妻では一般的だそうですね。その中で佐知さんが家での食事にこだわっていた理由はなんでしょう。

青木:やっぱり外国人選手は身体の作りがもはや違うんですよ。強いし大きい。クラブハウスの食事はピザや揚げ物など高カロリーなものが多いけど、彼らはずっとそれを食べて育ってるから別に問題ない。

だけど日本人であるうちの夫が同じような食生活を送れば、体重も増えますしそれに伴ったケガも増えてくるでしょう。それだけは避けたかった。小さい身体で大きな選手と戦うなら、そのあたりの細やかな配慮やサポートが日本にいるときよりも必要だと痛感しました。

とくに中地区(※)は日本食を手軽に食べられるような店もなかったですし。生き抜くための術でした。食生活も、家族ごと渡米して一緒に生活するという選択も。

(※青木選手がこれまでに所属したMLBチームは、ミシガン湖にほど近いミルウォーキーを本拠地とするブルワーズ、同じく米中部のカンザスシティを本拠地とするロイヤルズ)

―― メジャーにいく選手の妻は、帰国子女であったり留学経験があったり、英語にもアメリカでの生活にも慣れている方が多いですよね。

青木:そうなんですよ。私くらいなもんじゃないですか、ずーっと体育会系っていうのは(笑)

―― さらにミルウォーキーというほとんど日本人もいないような地域で。

青木:今思えばそれが良かったと思います。何も分からない、誰も知らないまっさらな状態だったから、「これはもう楽しむしかない」と腹をくくれました。この生活が長く続くわけじゃない、一生このままのわけじゃない、だったらこの時期貴重な経験をさせてもらってると思おうと。

向こうから見たら私は外国人だし、別に英語ペラペラじゃなくてもいいよね?別に間違っていても恥ずかしくないよね?と。そう考えたら肩の荷が下りたというか、もっと恥をかこうって思えるようになりました。

あとは……夫がすごく大変な環境で野球をやってるのを間近で見て、弱音なんか吐いてられなかったです。だって「一体何しにここに来たんだよ」じゃないですか、文句ばっかり言っていたら。私は夫と一緒に戦いに来たんだって。

そもそもメジャー行きの話が決まったとき、「佐知なら大丈夫だから」って言われて、「ハ? 何が大丈夫なのよ! 英語も分からないのに!」って思いましたよ。

―― さきほど「メジャーに行って家族はチームなんだと分かった」とおっしゃいましたが、家族内にはどんな変化があったんですか?

青木:家族一緒にいることが増えたと思います。しょっちゅう遠征があって離れている時間も長いですが、ホームのときはいつも一緒。周りに知り合いがいないからというわけじゃなくて、「家」の有り難さ、「家族」の有り難さが身に沁みるというか。すごくシンプルになったんだと思います。

野球に関してもそうだし、家族のありようも。オンとオフじゃないけど、私もアスリートの気持ちでシーズン中はそのことに徹してがんばれるし、オフは日本に帰って頼れるところは頼ってゆっくりする(笑) ほんと、夫婦は同じチームだということが改めて認識できました。




―― 妻も選手と同じという点では、著書の帯にも書かれている、この「メジャーリーガー奥さま会」の話を聞かずにはいられません。日本でもこういう集まりはありましたか?

青木:いや、私が知る限りはなかったと思います。だから最初は戸惑いましたよ〜。

―― 私、勝手に“社宅の奥さま会”的なものかと……。

青木:それがちょっと違うんですよ。まぁアメリカ人気質なのか、基本的に参加は自由で。

―― 日本だと断りづらいんですよね〜。特に子ども関係、夫関係の集まりは。

青木:そうですよね。すごいなと思ったのは、スター選手の妻だろうか昨日マイナーリーグ(=メジャーリーグの下部組織)から上がってきた選手の彼女だろうが、扱いは同じなんですよ。新人選手の婚約者がガンガン発言してたりして(笑)

―― もっと女の格付け社会的なものかと思っていました。

青木:日本で奥さま会があったら、もっと違ったものだったかもしれません。そもそもが先輩後輩の縦社会ですから……。

メジャーの選手はチーム移籍を「出された」というより、「呼ばれた」とポジティブに考える人たちで、選手がつねに入れ替わるから、あまり深入りもしないし、距離感がちょうどいいのかも。あとボランティアが目的というのも大きいんじゃないかなぁ。

―― メジャーリーガー奥さま会でサバイブする極意とは?

青木:とにかく意見を求められます。黙っていると「あなた何か言いたいことないの? あるはずでしょ!」って。日本では「黙ることが正解」っていうことがなくはないじゃないですか。自分に沁みついたその感覚を乗り越えて、言いたいことは思い切って言ってみることですね。そして、「ジャパンにはジャパンのやり方や文化がある!」こともしっかり伝える。

―― 「支える」というより、妻も一緒に戦い、楽しむ人たちなんですね。

青木:日本にいたときは私自身、夫に、家族に、付随してるという意識でした。

専業主婦って本当に立派な職業なのに、日本だと「仕事をしていない人」っていう気持ちにさせられるんです。こっちに来て「いやいや立派な仕事してるじゃん! 私!」って思えるようになったのも大きいのかなって思いますね。専業主婦であることに自信が持てるようになり、夫のパートナー感がより強まった。

―― 青木選手の変化もありますか?

青木:日本でももちろん家族を大事にしてくれていましたけど、彼の中でも家族の優先順位は上がったと思います。野球をするためにアメリカに行って、家族がいなければ野球はできないことが分かったというか。きっと日本にいたときはたとえ家族がいなくても野球はできるって考えていたと思う。

―― 双方のリスペクトがあってこそのパートナー。

青木:そうなんですよ! そのことを何とか日本の男性たちに分かってもらいたい!!
メジャーは「家族が大切」っていうのを形で表してくれるから、夫も自然とそうなったんだと思いますが。

―― 思ってるだけじゃダメですね……。

青木:やっぱり思ってるだけじゃ分からないですよ。「ありがとう」とか「おつかれさま」とか、ほんの一言から始まると思うんですよね。アメリカに行ってシンプルになったと言ったのは正にそういうことで、思ってるんだったら言っちゃえばいいじゃん? 変なプライドとかお互い捨てて、やっていこうよ、夫婦なんだからさって。

―― 佐知さんのこれからの夢は?

青木:そうですね。夫が現役の間はサポートし尽くす!力の限り(笑)

―― 「し尽くす」!

青木:色々なことに目を向けているよりは、今あることをやり尽くして、そのパワーを次に向けたほうがうまくいくような気がするんです。できる勉強はしておきつつ、いつか彼が選手生活を終えるその日まで、一緒に走り抜けたいですね。

-----

片や人気アナウンサーというキャリアに、片や日本球界が誇る名選手という地位に縛られることなく、メジャー挑戦というリスクの高い未来を選択した青木夫妻。「生き抜くため」という絶対的なリアルの前に、形だけのジェンダーやポリシーは無意味だと痛感する。

もちろんそこには、アメリカ/メジャー文化に後押しされた「夫婦はパートナー」「家族はチーム」というフラットな信頼感が不可欠。プロ野球選手の妻でなくなるその日まで、支え尽くすという佐知さんは、まさにプロフェッショナルなプロ妻だった。

青木佐知オフィシャルブログ「サチあれ!!」
http://ameblo.jp/sachi-aoki/

西澤 千央(にしざわ ちひろ)
フリーランスライター。二児(男児)の母であるが、実家が近いのをいいことに母親仕事は手抜き気味。「散歩の達人」(交通新聞社) 「QuickJapan」(太田出版)「サイゾーウーマン」などで執筆中。

このニュースに関するつぶやき

  • ただ単に働きたくない怠けたいから専業主婦やってるパラサイト妻共よ!よく見とけ!
    • イイネ!8
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(27件)

ランキングスポーツ

前日のランキングへ

ニュース設定