「3歳児神話」のウソ、ホント?知っておくべき大切なコト3つ

252

2015年02月25日 11:31  &Mama

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

&Mama

58493413

「3歳までにすべて決まるから、それまでは外に預けたりせずママがしっかり育ててね」など、親やまわりの年配の方に言われたことありませんか?


「三つ子の魂百まで」という言葉もあるように、3歳までにかけられるママの愛情により育まれる心や経験は、今後の成長にとても大きな影響を与えるので、3歳までの育児はとても大切という考えです。


この「3歳児神話」、いろいろな事情から夫婦共働きでワーキングマザーとなったり、たまに息抜きで預けたいママにとって、重くのしかかっていませんか?


そこで今日は、昔から言われているこの3歳児神話のウソとホントについて迫ってみたいと思います。



■「3歳児神話」のウソ・ホントと知っておきたい大切なこと


10年以上も前の「厚生労働白書」(平成10年度)では、3歳児神話には「合理的根拠がない」と否定の考えを示しています。


さらに平成16年発表の厚生労働省研究班による5年間の追跡調査結果でも、一定の基準を満たした保育園での生活時間の長さと子どものコミュニケーションや運動能力には、ほぼ因果関係がない、と公表しました。


いっぽう、日本赤ちゃん学会では、この3歳児神話について、3つの要素に焦点を当てまとめています。


(1)幼少期の大切さ


子どものころに受けた愛情は、育ててくれる人への信頼を感じ、自分も他の人を信頼するという心を育むのだそうです。そして、愛されることにより、自信も持てるようになるので、3歳までの成長著しいこの時期はそういった意味で大切とも言えます。



(2)育児はママがすべき?


先に愛情について述べましたが、温かで思いやりのある愛情を注げるのは、ママももちろん必要ですが、ほかにもパパやおじいちゃん、おばあちゃん、保育園の先生などからの愛情も問題ないとされています。


むしろ、必要なぐらいで、一人で育児をするストレスにより、「子どもがかわいいと思えない」と悩んでいるママもいると思います。


3歳児神話にとらわれて、ママが無理に育児に専念するよりは、リフレッシュしたり、周囲のサポートの手を借りるなど、ストレスなく育児できるスタイルを見つけていくのがベストです。



(3)ママが働きに出るのは子どもの将来に悪影響?


「ママが働いていて寂しい思いをした」


「いつもイライラしていたママが、働き出したらイキイキしたから、働いてくれたほうがいい」


このような2つの体験談があり、とても難しい問題ですが、大切なことは子どもの発達をママが働くか働かないかという問題だけで議論すべきではなく、女性側の問題として論じるべきことではないとされています。


育休中で仕事復帰しなくてはいけなかったり、と家庭によりさまざまな事情があるはず。


大切なことはわずかでも子どもと触れ合う時間を大切にして、その中で愛情を注ぎ、ママも子ども笑顔でいることです。



いかがでしたか?


3歳児神話は根拠に乏しいと言われていますが、生まれてから3歳までの子どもの脳や身体の成長スピードを考えれば、この時期が大切なことは確かなこと。


でも子育てに正解はありません。ママが大事にしたい子育ての考えをしっかりもち、ママ自身が自分の人生をしっかりと歩みながら笑顔でいることが何より大切なことなのではないでしょうか?



【関連記事】


※ イヤイヤは成長の証!「魔の2歳児」とハッピーに過ごすための10個のコツ


※ 6割の子どもが野菜嫌い!どうして「野菜ぎらいな子」になるの?


※ 愛しているのに「将来子供を不幸にする」親の特徴4つ


※ 知っておきたい!「手づかみ食べ」がもたらす子どもの発達


※ 「赤ちゃん肌=潤ってる」は間違い!? 母子でできる乾燥肌対策


【参考】


※  「平成10年版厚生白書の概要」母親と子(厚生労働省)


※ 3歳児神話を検証する〜育児の現場から〜 – 日本赤ちゃん学会



このニュースに関するつぶやき

  • 親が働いてくれることは愛情だとは思うけれど、じゃああなたがそれに気がついたのは何歳よ、って話ね。
    • イイネ!28
    • コメント 2件

つぶやき一覧へ(91件)

ランキングライフスタイル

アクセス数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定