「長女で損したこと」あるある8つ集めてみた

1622

2015年12月15日 18:51  おたくま経済新聞

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

おたくま経済新聞

「長女で損したこと」あるある8つ集めてみた

 兄弟・姉妹がいる場合、長子でしかも女に生まれた方は結構苦労されていませんか?今回は「長女で損したこと」を実際長女に生まれたわたしがインターネットで見かけた意見を踏まえて8つピックアップしてみました!


【元の記事はこちら】


1:しっかり者であると勘違いされがち


 長女に生まれると周りからしっかり者だと勘違いされがちです。幼少期から下のきょうだいの面倒を見て、常に長子として「しっかりしてきただろう」と勝手に思われてしまうのです。たしかにそういう傾向はあるにせよ、ちょっとでもしっかりしていないところが露呈したら「長女なのに……?」と言われるのは損ですよね。


2:下の子が産まれたら親を取られがちになるため甘え方がわからない


 子どもが産まれたら親はそっちに気を取られてしまうのはしょうがないことですが、年齢の近いきょうだいがいる場合はかなり小さい頃にその寂しさを味わうため、親に文句も言えず甘え方がわからないまま大人になる人も多いようです。つまり甘え下手になっちゃうみたいですね。


3:最初だから怒られる


 例えばですが、私が通っていた私立高校ではピアスをつけることは禁止されていませんでした。しかし、うちの場合は絶対にピアスを開けては駄目だという家庭内のルールがありました。年頃になるとオシャレをしたい気持ちが強まり、何度も話し合いをしましたが納得のできない理由を押し付けられ、結局親に無断で開けて怒られたという苦い過去があります。下の子はわたしがルールを打開したためにすんなりピアスを開けていました。もちろん怒られることなく。ずるい、というよりも親は長子に厳しいのね……と思わざるを得ないエピソードです。


4:名前ではなくいつも「おねえちゃん」と呼ばれる


 家の中ではいつになっても名前でなく「おねえちゃん」と呼ばれ、外に出ても「おねえちゃん」と呼ばれることが多いです。よく母親になった方が「おかあさん」と他人から呼ばれることにストレスを感じるなんていう記事を目にしますが、まさにこれに近い感覚です。ネットをみても「名前で呼んでほしいなあ」、と言いたくなるのをぐっと我慢したという長女は多いみたいですね。


5:下の子が駄目人間だった場合親からの愚痴を延々聞かされる


 成人し自立すると親とはある程度の会話は必要だと思いますが、下の子が駄目人間だったとしても自分のせいではないのに愚痴を聞かされることが多いという意見も見られました。逆に下の子が優秀すぎた場合、お姉ちゃんなのに……と理不尽な愚痴を言われたりも。長女って踏んだり蹴ったりなのかもしれません。


6:男性から母性を求められがち


 長女は何だかんだ言っても落ちついた雰囲気がある方が多く、それも併せて男性からは母性を求められがちです。たまには自分だって甘えたいのに、思ってしまうことが多いようです。本当は甘えたい時だってあるんですけどね。


7:頑張りすぎて要領が悪い


 親からの期待を一身に背負って育ったため、何でも頑張ろうとしすぎて結局能率の悪い動き方をしてしまうなんてことも。ここは手を抜いて、ということがなかなかできないために意外に要領の悪い方が多いようです。


8:人の顔色を窺ってしまう


 子育ての忙しい親を目の当たりにいているため、長女はつい気兼ねして顔色を窺いがちになってしまいます。幼少期の経験は簡単にリセットされません。大人になってからも、友人や知人の顔色をどうしても窺い、「空気を読もう」と頑張る人が多いようです。


 いかがでしたか?
 長女の方はいくつ当てはまりましたか? 
 わたしは全て当てはまりましたが、世の中には逆に長女で良かった! と思っている人もたくさんいらっしゃるところを見ると、上手に子育てしている親御さんはたくさんいらっしゃるということなのかもしれませんね。


 「いやいや、末っ子のほうが大変だし」、「上と下に挟まれてる真ん中がもっと困難だし」、「一人っ子の寂しさってないよ?」 というご意見もまとめてみたらおもしろいかもしれませんね。


(文:大路実歩子)


※「「長女で損したこと」あるある8つ集めてみた」はおたくま経済新聞で公開された投稿です


このニュースに関するつぶやき

  • あー(^ ^)当てはまる(^ ^)けどよかったこともいっぱいあるし下の子は下の子の大変さがあると思う*\(^o^)/*起きてることが違うだけだよね(o^^o)
    • イイネ!47
    • コメント 3件

つぶやき一覧へ(510件)

前日のランキングへ

ニュース設定