• このエントリーをはてなブックマークに追加

ローマ字「ち」表記で児童混乱

2235

2017年03月21日 13:06 毎日新聞

  • こどもの記憶能力は成人に優るから、高齢者じゃあるまいし、両方教えれば覚えるだろ。
    • 2017年03月21日 14:50
    • イイネ!918
    • コメント21
  • ローマ字は、おそらく「パソコン・ワープロのローマ字入力」で使うことが主だと思うので、混乱するかもしれませんが、子どもには「様々な表記法がある」ということで「両方」教えておくのが妥当かもです。
    • 2017年03月21日 14:56
    • イイネ!722
    • コメント15
  • 子供が混乱する〜、っていって大人が混乱してるだけ。 子供はなんだって学習できる。
    • 2017年03月21日 15:07
    • イイネ!668
    • コメント7
  • 正解が二つあったっていいじゃない
    • 2017年03月21日 15:07
    • イイネ!500
    • コメント4
  • 一本化してどうする。一般に両方の表記があることを学んでおかないと、のちのち困るでしょ。学業のための学業ではなく、後の生活のための学業だよ。
    • 2017年03月21日 15:52
    • イイネ!243
    • コメント4
  • 訓令式なんて教えるから日本人の英語の発音が悪くなるんじゃないの? ざっくり言うと、英語ではzi→ズィ、ti→ティ、tu→トゥ でしょ。tipはチップとは発音しない。
    • 2017年03月21日 15:35
    • イイネ!234
    • コメント9
  • パスポートやら通信士の免許証(技術士・特殊無線・アマチュアは知らん)がヘボン式なんだから、ヘボン式で良いと思う。
    • 2017年03月21日 14:07
    • イイネ!212
    • コメント0
  • まだ訓令式なんて生き残ってたのか?日本以外では通用しないんじゃない?
    • 2017年03月21日 14:39
    • イイネ!170
    • コメント7
  • 私の頃は小4の国語の時間に習った。教科書の上巻では訓令式が載ってて、秋頃に習う。そして下巻にはヘボン式が載ってて学年が終わる頃に「こういう表記の仕方もある」と習った。
    • 2017年03月21日 15:13
    • イイネ!123
    • コメント4
  • 「どっちかに決める」じゃなくて「どちらも使える」方がイイじゃん。 知識として覚えておくのも大事だし。 「じ」と「ぢ」とか日本語の奥深さと同じ♪
    • 2017年03月21日 15:59
    • イイネ!112
    • コメント1
  • ローマ字って、日本人しか使わないらしいから、どっちでも、どうでもいいよ。。。
    • 2017年03月21日 13:38
    • イイネ!90
    • コメント7
  • 『ち』よりも『つ』だろ����“chi”は頭がCだから音的に理解できるけど“tsu”がつになるとは、理解するまで時間がかかると思う。
    • 2017年03月21日 15:00
    • イイネ!77
    • コメント4
  • じゃ(zya)は無しだろう。なんで「ゼット(Z)」で教えといて、ジャの始まりに着けたんだ? せめてjya。あとは、タイピング時にいちいち「chi」なんて打たないから、ti、si、ja の混在はアリだと思う。
    • 2017年03月21日 14:50
    • イイネ!75
    • コメント18
  • 何で今更教える方が混乱するの?今まで問題無かったんでしょ?子供達はそこまでバカじゃありません。 ●
    • 2017年03月21日 15:47
    • イイネ!56
    • コメント3
  • ただでさえ平仮名片仮名漢字を使い分ける日本人ならローマ字表記など何の問題もないと思う。それより児童のキラキラネームを読めるかどうかが問題だ(笑)
    • 2017年03月21日 15:57
    • イイネ!48
    • コメント0
ニュース設定