赤い発疹が特徴の乾癬(かんせん)。皮膚症状にとどまらないリスクとは?

1

2017年04月12日 16:01  QLife(キューライフ)

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

QLife(キューライフ)

日本では500人に1人が乾癬に罹患


東京大学医学部 皮膚科学教室 教授 佐藤伸一先生

 乾癬(かんせん)は、身体のいろいろな部分に、白いフケのようなものが付いた赤い発疹ができる病気で、日本では500人に1人が罹患する患者数の多い疾患です。発疹は、接触や掻きむしり、そして日焼けなどの刺激によってできやすくなります。東京大学医学系研究科皮膚科学教授の佐藤伸一先生によると、「顔や爪など人目につくところにできた発疹は、飲食業や接客業で働く人には特に目につきやすく、患者さんのQOL(生活の質)を大きく下げる要因にもなる」とのこと。

 治療は症状の重さによって、ステロイドやビタミンD3の塗り薬や、紫外線療法、経口薬の内服、生物学的製剤と呼ばれる注射薬を使い分けて行いますが、毎日塗り薬を塗るのが難しいうえ、温泉など全身をさらす場所へ行くことをためらったりするなど、患者さんの多くが悩みを抱えています。「“皮膚症状の重さ”だけではなく、患者のQOLも含めて“症状”ととらえるべき」と佐藤先生。

 治療法のひとつである生物学的製剤は、乾癬の発症や悪化に関係する炎症性サイトカインといわれるたんぱく質に作用する治療薬で、いわば“体の中から乾癬になりにくい状態にする”というもの。「皮膚症状が重症でなくても、QOLが大きく下がっている患者さんに対しても使える薬です」(佐藤先生)

乾癬患者は心筋梗塞のリスクが上昇

 乾癬患者は、風邪や妊娠がきっかけになるなどして乾癬の症状が悪化した場合に、発疹が膿んだり熱が出たりする膿疱性乾癬(のうほうせいかんせん)になったり、全身の皮膚に発疹が広がると乾癬性紅皮症(かんせんせいこうひしょう)と呼ばれる疾患を併発することも。皮膚の病気と思われがちな乾癬ですが、乾癬患者の約10%は関節炎を合併し、早期に治療をしなければ関節が破壊され、変形することもあるほか、さらには心筋梗塞、脳卒中、糖尿病、脂質異常症、高血圧、動脈硬化、脂肪肝、高尿酸血症やメタボリックシンドロームを合併しやすいことが近年の研究からわかってきました。

 皮膚の発疹が主症状の乾癬で、なぜメタボリックシンドロームを併発するのでしょう。佐藤先生によると、「乾癬での発疹から、炎症性サイトカインのTNF-αが大量に産生されることが原因」とのこと。産生された大量のTNF-αが血液中へ滲みだして、全身の臓器へ移行し、さまざまな並存疾患を引き起こすと考えられています。「乾癬患者における心筋梗塞の発症率は、健常人2.0%に対し、重症乾癬では2.9%となるほか、死亡率も比較的高いことが分かっています」と佐藤先生。発疹だからと軽視せず、早めに適切な治療を行うことが大切といえそうです。(QLife編集部)

関連リンク

⇒元の記事を読む

このニュースに関するつぶやき

  • 【 治験 】【受付ID:PK-3817】【実 施:東京都(近県応募可)】【20泊21日+23泊24日】【協力費:約89.1万円】【募 集:4/15まで】【対 象:男性(65歳以上79歳以下)】
    • イイネ!19
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定