安心してベビーシッターを利用するためのポイント8つ【3歳児神話#10】

0

2017年04月29日 21:53  &Mama

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

&Mama

shutterstock_137752934

出典:https://www.shutterstock.com


3歳まではママが育てないと子どもの成長に悪影響が生じる……という“3歳児神話”。


どこまでがホントなのか気になるところです。この連載では“3歳まで”をキーワードに、よくあるケースを取り上げ、「やっておこう」ポイントをお伝えします。



今回は、安心してシッターを利用するポイントを解説します。


「ママが手をかけてあげないと、子どもがかわいそう……」


こんなことを言われて、ハッとしたことはありませんか?


近年は働くママが増え、育児の負担も高まっています。育児をサポートするシッターの存在は大きく、厚生労働省でも利用を後押しする動きも出てきました。


なお厚生労働省でも「ベビーシッターなどを利用するときの留意点」と題して10のポイントを挙げているのですが、これらの内容を踏まえつつ、より踏み込んでご紹介していきたいと思います。




まず、今回の重要ポイントと、やってはいけないポイントをまとめると下記の通りです。



○:やっておこう


「シッター利用時のポイントを理解」


「利用前後に子どもとスキンシップ」


△:やらなくてよい


「不十分な情報のままシッターに子どもを預ける」



日本経済新聞の2016年9月30日付けの記事によると、厚労省は、2017年度から子育てママがより働きやすくなるよう、子育てサービスを拡充するとしています。国がベビーシッター利用料の半額を補助するという案もそのひとつです。


大事な子どもを預けるシッターですが、利用する際の注意点もいくつかあります。


利用する際は以下のポイントを意識しましょう。


1:まずは情報収集


重要なのは「そのシッターが信頼できるか」ということです。料金が安い、予約が簡単、気軽に頼めるというのは二の次です。


情報収集にあたっては、市区町村の情報や「公益社団法人全国保育サービス協会」に加盟しているシッター会社を参照するのも良いです。


また、実際に利用したママ友情報も見逃せません。


2:連絡先・保険などを確認、事前面会はオススメ


預ける先が決まったら、事業者名、シッターの名前、住所、連絡先、登録証や保険を確認します。


緊急用の連絡先はシッターの携帯電話であることも多いです。個人のシッターの場合は、保険に未加入の場合があるので、万一に備えて必ず確認しましょう。オススメは、シッターとの事前面会です。保育方針や心構え、危機管理方法などを聞き、信頼できる人かを見極めると◎です。


3:保育場所を確認


預かってもらう場所が自宅以外の場合は、事前に見学しておきます。初めての場所は不慣れな分、危険が大きくなるからです。


預け先が自宅の場合も「この部屋は利用OK/NG」ということを事前に伝えておきましょう。


4:預けている間もチェック


子どもを預けている間も、様子を確認するために電話やメールなどでコンタクトを取るようにしましょう。


最近では、キッズラインが運営する「KIDSLINE」やソーシードが運営する「SOW SEED」などのシッティングサービスのように、各家庭に設置したWEBカメラで保育の様子をライブで確認できるサービスもあります。


5:緊急時に対応できる態勢を


子どものケガや体調変化など緊急事態が生じた際に、シッターからすぐに連絡を受けることができる態勢を整えておきます。職場の連絡先や外出先をシッターに伝えておくと二重の安心です。


6:保育の様子を聞く


保育終了時に、子どもの様子を教えてもらいましょう。


どんなことをして遊んだか、トイレや食事の状況など気になることを聞きましょう。


7:不満や疑問は率直に伝える


保育内容や方針、シッターへの不満や疑問は、派遣した事業者に率直に伝えましょう。サービスの改善や、より良い保育環境が期待できます。


8:預ける前後に子どもとスキンシップ


子どもは幼いなりに色々とわかっています。預ける前は「〇〇さんが一緒に遊んでくれるよ」と声をかけ抱きしめたり、シッターが帰った後は十分に抱っこするなど、前後でスキンシップを多めにとると子どもが安心します。



いかがでしたか?


上手にシッターを利用すれば、シッターの力も上乗せして、子どもにたっぷりの愛情を注ぐことができますよ。


【参考・画像】


※ ベビーシッター半額補助 厚労省、17年度に 早朝・夜間の子育て支援拡充 – 日本経済新聞


※ ベビーシッターなどを利用するときの留意点 – 厚生労働省


※ 公益社団法人全国保育サービス協会 加盟会社リスト


※ KIDSLINE – 株式会社キッズライン


※ SOW SEED – 株式会社ソーシード


※ nata-lunata / Shutterstock


【関連記事】


※ 「めげない力がつく!」ママのほめ方ポイント3つ【3歳児神話#9】


※ 0〜3歳児は可愛そう?年齢別「響く」叱り方【3歳児神話 #8】


※ 基本情報まるわかり♪赤ちゃんの月齢別ガイドが超便利!


※ ドバっと抜ける髪… 産後より気になるママ達におすすめの抜け毛・白髪対策方法は?[PR]


※ もうすぐお出かけのシーズン到来!ハイクオリティベビーカー”PATTAN”と親子リンクコーデ[PR]


※ 忙しい女性の生活を変える?『Amazon Dash Button』で手に入るもの


※ 優しさならこの3つ。大人のスキンケアは成分にこだわろう


このニュースに関するつぶやき

  • ママが手をかけてあげないと子供が可哀想… mixiでもよく聞く主張ですが 解決案が働くな〜専業主婦でいろ〜なのであまり意味がないんですよね(;・∀・)
    • イイネ!16
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定