• このエントリーをはてなブックマークに追加

山岳遭難「道迷い」下山時多く

130

2017年04月30日 12:46 毎日新聞

  • 遭難保険付き入山料と登山届けの義務化を。登山口に「登山届け無しの場合、捜索救難費用は自己負担です」の看板を。(・ω・)
    • 2017年04月30日 13:47
    • イイネ!46
    • コメント0
  • 富士山頂から下山するときに道に迷った���ä��� 下手したら死んでたかも���ä���
    • 2017年04月30日 15:51
    • イイネ!29
    • コメント4
  • スマホが圏外の場合はどうしたらいいんやろ
    • 2017年04月30日 15:22
    • イイネ!26
    • コメント1
  • ヤマレコとかYAMAPみたいGPSマップ連動コミュニケーションサイトがあるけど、スマホのバッテリーがヘタり電池切れで役立たずって事もありますね。紙の地図とシルバコンパス位は所持し、扱えた方が良いですよ。
    • 2017年04月30日 14:22
    • イイネ!23
    • コメント5
  • 仕事で福島県の標高500m位の低山の山頂に一週間毎日往復して、山道で分かりにくい場所には白いひもを木に括り付けて目印にしました。道標もないための行為でしたが道に迷わず仕事の終了でひもは接収しました。
    • 2017年04月30日 13:47
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 「後で降りなきゃいかんのに登ろうという精神が理解できん」…うちのオヤジの御言葉です。
    • 2017年04月30日 16:23
    • イイネ!14
    • コメント1
  • 「迷ったら慌てて下ろうとせず、いったん上って元の道へ引き返すことも有効」「登山用地図を携行し、道標を小まめに確認するなど、自分の位置を常に把握することが大事」わかってるのに徹底できないのはなぜ?
    • 2017年04月30日 14:48
    • イイネ!14
    • コメント1
  • 素人は下に行けば帰れるだろうと思うんだよね。「倒木SOS」事件で有名な旭岳の金庫岩/偽金庫岩の場合、金庫岩と誤って偽金庫岩の所から降りて行くと、高さ数十mの絶壁に到達する。上に戻るしかない場所。
    • 2017年04月30日 14:33
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 季節のよって全く違う景色で道を見誤る!照明と夏場でも寒さ対策と雨用具は絶対に忘れるべからず!やっぱり救助費用を公表しましょう(請求する事もあると明示しましょう)
    • 2017年04月30日 14:17
    • イイネ!14
    • コメント1
  • 今の人は地図やコンパス、ヘッドライトは持ち歩かないのかね?あと、道迷いを起因とした疲労凍死も多そうだけど、そんなんじゃ、雨具・ツェルトや非常食なんて物は携行してなさそう。
    • 2017年04月30日 16:48
    • イイネ!12
    • コメント10
  • そんなこといったって現地に地図と双眼鏡持って行ったら、今度は共謀罪で逮捕するっつーてるんでしょ法務大臣が。遭難者増えるよね。
    • 2017年04月30日 13:36
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 深い低山の方がメジャーな高山より道迷いしやすいかも。樹林帯は見通しが効かず、林業用作業道も多い。地図・コンパス・ヘッドランプは持っているのが当たり前。
    • 2017年04月30日 16:30
    • イイネ!11
    • コメント8
  • 植村直己氏のような歴史に名を残す偉大な冒険家でさえ遭難しているわけで、素人ならば尚更。簡単に登山に行けるからと言って、その登山が簡単だとは思わない事だ。
    • 2017年04月30日 14:47
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 下山するときは当初の目標である「登頂」したということに達成感を覚えて多少緊張感が薄れがちになりますからね。そこで遠足でよく言われていた言葉を思い出してほしいものです。「家に着くまでが遠足です。」
    • 2017年05月01日 08:09
    • イイネ!8
    • コメント7
ニュース設定