• このエントリーをはてなブックマークに追加

雑種フグ増加中 毒の部位不明

140

2017年05月26日 11:20 毎日新聞

  • フグを現代みたく食べれるまでに何人が犠牲になったことか(^_^;)あげくに肝を糠漬けにすれば食べれるとかいう技を編み出したり食に対する姿勢が凄すぎて笑える(笑)
    • 2017年05月26日 11:44
    • イイネ!46
    • コメント9
  • ふぐの別名は「鉄砲」だけど、その由来は、ふぐは猛毒があり「当たると死ぬ」という意味だから。ならば雑種のふぐに中って死ねば、「ロシアンルーレット」とでも言い換えるべきなのか…(^◇^;)
    • 2017年05月26日 11:42
    • イイネ!30
    • コメント9
  • 普段あまり口にする機会も無いので・・・フグの種類によって、毒の部位が違うという事を・・・知らなかった。��������
    • 2017年05月26日 11:38
    • イイネ!28
    • コメント2
  • 温暖化の影響でフグもハイブリッド化してるとは知らなかったわ。食べられない様に進化してたりして。(*^_^*)
    • 2017年05月26日 17:49
    • イイネ!24
    • コメント10
  • そういえば某ブーメラン党首も雑種やねえ……��(^。^;)
    • 2017年05月26日 11:40
    • イイネ!18
    • コメント3
  • トラフグとアカメフグがこんなことになりませんように。美味しいフグのツートップ。
    • 2017年05月26日 19:12
    • イイネ!15
    • コメント0
  • フグって、種類によって、皮とか血液とか、毒のある部分違うかんね。雑種だと、元になった種類の位置に毒があるから、あちこちに毒が蓄積されて、こういうことになる(滝汗
    • 2017年05月26日 11:43
    • イイネ!14
    • コメント4
  • ふと、キタマクラという魚を思い出し検索したらフグの仲間だった。殆どの都道府県で食べたらいかんと。ネコマタギは地方によって色んな意味があった。
    • 2017年05月26日 15:32
    • イイネ!13
    • コメント2
  • 北の将軍様にごちそうしてさしあげましょう!!
    • 2017年05月26日 11:37
    • イイネ!13
    • コメント1
  • それでも日本人は食べるぞ。下手したら毒のない品種に改良すらされるぞ。
    • 2017年05月26日 12:12
    • イイネ!10
    • コメント5
  • 出会う事のなかった種が交わり未知の進化を遂げるなんて、なんてロマンチックな話なんだろうと世界的には思うんだろうけど、日本人にとっては挑戦以外の何物でもないのだよ。ふぐ大好きフ(グ)リスキー
    • 2017年05月26日 18:55
    • イイネ!7
    • コメント5
  • むしろ毒があるのに食べようとする姿勢よなw
    • 2017年05月26日 11:39
    • イイネ!7
    • コメント4
  • マンボウも実はフグの仲間らしい(´・ω・`) あいつとトラフグが交雑したら、てっさ200人分ぐらい楽にとれそうやね
    • 2017年05月26日 19:27
    • イイネ!5
    • コメント3
  • 近大さん出番ですよ!卵から育てた純血種で市場駆逐を
    • 2017年05月26日 12:09
    • イイネ!5
    • コメント2
  • ふぐなんか食わない(資金的な意味で)のですが、季節や産地は種によって、毒の部位が違うって言いますからねえ。ふぐ調理師の資格が一段と閾が高まりますなあ。
    • 2017年05月26日 12:05
    • イイネ!5
    • コメント0
ニュース設定