• このエントリーをはてなブックマークに追加

もはや住職が副業 困窮する寺

83

2017年06月26日 11:32

  • 坊主丸儲けというのはもはや昔ばなしなのかね
    • 2017年06月26日 13:03
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 愛媛は、兼業和尚が多かったです。父方の祖父は、宮大工兼業がいつの間にか本業に。父の友人は、島寺の住職だが、兼業小学校教師。もう、田舎のお寺は とうからそんな状態です。公務職が多いかな。
    • 2017年06月26日 12:43
    • イイネ!11
    • コメント3
  • 戒名やお経の代金なんか決まりが無くてめちゃ取る住職もいますね。それで父は怒って自分には通夜も葬式も戒名も要らないと遺言で。
    • 2017年06月26日 16:30
    • イイネ!8
    • コメント3
  • お寺か。いろいろ使えるよね、体育会系の修行プレイの場として。褌いっちょで滝行、見物客が集まってきたら住職が「褌はずせ!」、3日間禁欲命令後の公開センズリで液量検査、少なかったら全裸で廊下磨き。
    • 2017年06月26日 18:54
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 寺院だけじゃないよ、神社もだよ。神職が副業だよ。壊れた板戸とか石段とか直すお金は自腹だよ。貯金は切り崩されていくよ。過疎地だと過疎地なほど、人もいなくなるしね。
    • 2017年06月26日 19:29
    • イイネ!5
    • コメント3
  • 日本国内の寺の数は、コンビニより多いのだとか。そりゃ、その全てが順調ってことはないだろうね。
    • 2017年06月26日 18:38
    • イイネ!5
    • コメント0
  • よくテレビを見ます。  坊主丸儲けも、昔ばなしかな
    • 2017年06月26日 12:51
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 住職という職業に成り下がってしまった。仏様もガッカリしてるよ。
    • 2017年06月26日 12:43
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 寺子屋をやりゃいいんじゃねーでしょうか?「○○寺からは東大に20人も受かったらしいよー」なんてことになれば、お布施という名の授業料で潤う気がする。昔は寺が戸籍管理とか教育とかやってたのにね。
    • 2017年06月26日 17:20
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 坊主の世界も格差が酷いね。
    • 2017年06月26日 15:29
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 昔(50年も前)から比べると、兼業坊主は減っていると思うよ。高度成長時代から、お寺の収支もよくなり専業でいけるようになって、最近少子化や経済・生死観などの点から、専業で食えなくなったと見る。
    • 2017年06月26日 13:05
    • イイネ!4
    • コメント0
  • お寺が幼稚園や保育所を経営している所はちょくちょくあるよ。
    • 2017年06月27日 07:01
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 副業に走るのが当たり前と言うが僕の地元には僕が小さい頃から副業している住職だらけだったので、とっくの昔に当たり前でしたが?!�ܥ����äȤ�����
    • 2017年06月26日 21:36
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 数十年前でも、地方に行けば、学校の先生と住職を掛け持ちしている人がいたなぁ。
    • 2017年06月26日 15:28
    • イイネ!3
    • コメント3
  • 屏風に上手に坊主の絵を描ける坊さんなら画家を本業にしたらええな
    • 2017年06月26日 12:58
    • イイネ!3
    • コメント0
ニュース設定