ベテラン経営者が明かす 仕事での成長を妨げる4つの考え方

115

2017年10月17日 18:03  新刊JP

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

新刊JP

『頭が勝手に働き出す思考法 少ない努力で最大の成果を出す社長の頭の使い方』(現代書林刊)
効率が上がらない、思ったような成果が出ないなど、誰にでもある仕事での「スランプ」。

その原因については自分に問題があることも、あるいは外的な何かがあることもあるはず。ただ、ありがちなの、やはり自分に問題があるケースだ。特に「頭の使い方」や「考え方」が、いつの間にか「仕事ができない人」のそれになってしまっていることがある。

以下は『頭が勝手に働き出す思考法 少ない努力で最大の成果を出す社長の頭の使い方』(現代書林刊)で、著者の西田芳明さんが明かしている、仕事の成果が出ないばかりか、自分の成長も妨げてしまう考え方。自分がこんな状態になっていないか、確かめてみてはどうか。

■「くれくれ人間」になっていないか

極端にいえば「自分がよければいい」という状態。「自分はそんな人間ではない」と思っていても、知らずしらずのうちに「他人は後回し」な考えになってしまうことも多い。仕事で功を焦りすぎても、こうなりやすいはずだ。

「くれくれ」とばかりに自分の利益だけ欲しがる人は、西田さん曰く「自我にとらわれた人」。この状態になると、本当は自分の利益ばかり考えているくせに、それをとがめられると「これは他人のためにやったことだ」と言い訳することが多いという。

もちろん、これでは周囲からの信頼が得られるはずもない。気づかぬうちに自分もこうなっていないか、度々自省したいところだ。

■指示の「背景」や「目的」考えない

多くの人は、上司や先輩からの「指示」によって仕事をしているが、指示の受け取り方は人によってそれぞれだ。

指示されたことの「内容」だけを把握する人もいれば、指示の「背景」や「目的」にまで思いをはせる人もいる。どんどん自分を成長させることができる人はもちろん後者だ。

前者が「言われたことだけをやる人間」であるのに対し、後者は仕事全体を俯瞰的に見る広い視野を獲得できるだろうからである。

■当事者意識の範囲が狭すぎる

組織で仕事をする以上「守備範囲」はある。

この守備範囲とは、どこまでを「自分ごと」として捉えるかということである。あまり狭すぎて、自分の担当業務以外を「他人事」と捉えてしまうと、他人の失敗から学ぶことはできない。これもまた、成長をさまたげる考え方なのだ。

■「今」しか見ない

西田さんによると、仕事で伸びない人ほど、月のノルマや売上など「目先の目標」ばかり見てしまうという。つまり、時間の捉え方が狭いのだ。

だから、部署全体や会社全体のことを気にする余裕がない。見えているのは直近の自分の目標だけ。これでは、やはり視野が狭いままになってしまう。

対して、伸びる人は仕事を一年で捉えるため、月のノルマに一喜一憂しない。ある月は達成できなくても、年間ではきっちりノルマを達成している。「力の抜きどころ」を心得ているため、周りを見渡す余裕があるのだ。



ここでは、知らずしらず陥ってしまう、ビジネスパーソンとして「ダメな考え方」を紹介したが、では自分を成長させ、仕事の成果をより大きく出していくためには、どんな考え方が必要なのか。ここで紹介した悪い考え方の逆をやればいい、ということになるが、それだけではない。

『頭が勝手に働き出す思考法 少ない努力で最大の成果を出す社長の頭の使い方』では、西田さんが、経営者としての長年の経験から導き出した、成果を出し続け、成長し続けるための考え方や頭の使い方が詳述されており、ビジネスで成功したい人、近頃仕事の結果が伴わず苦労している人にとって、現状を打破する助けになってくれるはずだ。

(新刊JP編集部)

このニュースに関するつぶやき

  • ※ホワイト企業に限るですな(笑)ブラック企業でそれ実践したら地獄みるよ!!
    • イイネ!19
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(59件)

前日のランキングへ

ニュース設定