• このエントリーをはてなブックマークに追加

読み書きの学習障害 どう対処?

171

2017年10月20日 11:32

  • 不得意を不得意として認識して理解する社会がいいですね。学習障害に限らずできないことを本人の怠惰と決めつけるのはやめてほしい。
    • 2017年10月20日 13:05
    • イイネ!73
    • コメント1
  • 発達障害はそれ自体より二次障害の弊害の方が大きい。発達障害者は平均寿命が健常者より短いが、鬱になって自殺というケースが多いことがその要因にもなっている。
    • 2017年10月20日 21:46
    • イイネ!72
    • コメント12
  • 私は多分、ディスグラフィア(読めるけど書けない)ぽいんだけど、小1の時の担任が字の書き方を、全部物語にしてくれたお陰で書けるようになった。本当、良い先生が担任で良かった(;´Д`)
    • 2017年10月20日 17:38
    • イイネ!51
    • コメント9
  • 無理やりその子のできないことをさせようとするより、その子のいい所を伸ばしてあげる教育になればいいのにね。今の教育は量産型の平均人間しか選抜されないから…
    • 2017年10月20日 14:00
    • イイネ!39
    • コメント2
  • 学習障害や発達障害の疑いありと言われて、うちの子が学習障害だなんて!うちの子は普通です!と言い張る親がいなくなりますように。
    • 2017年10月20日 20:18
    • イイネ!37
    • コメント2
  • しかしながら、必要なサポートを受けるために「診断」がいる場合があるのではないか?
    • 2017年10月20日 12:38
    • イイネ!27
    • コメント0
  • たとえ、保護者が子どもの発達障がいを認めないであったとしても、あきらかにその児童・生徒が「なにかおかしい」と感じたならば、周りはその児童・生徒へ支援をしたほうがよいと思います。
    • 2017年10月20日 14:13
    • イイネ!26
    • コメント1
  • どんな不便さも早く見つけて対応すれば本人も家族も悩みの深さは変わると思う。そして周囲の目。優しいか冷たいかでその後の暮しに影響
    • 2017年10月20日 12:59
    • イイネ!21
    • コメント7
  • 監護する立場の者は叱りつける前に、その子についてよくよく観察して、色んな情報を仕入れるべきなのだろう。…悲しい事になる前に。。
    • 2017年10月20日 12:25
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 症状の軽重よりも周囲の環境が障害となる典型的なケースだとおもう。非文字文化の社会ではまったく問題にならないケースでもあるし。コミュニケーションの選択肢を柔軟にすることで解決できる
    • 2017年10月20日 17:34
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 発達障害があると知能には全く問題がなくても上手にコミュニケーションできないから頭が悪く見えがちです。親や教師にもある程度の知識がないとそれを見抜けないのが残念。
    • 2017年10月20日 23:33
    • イイネ!13
    • コメント3
  • 息子が興味深いことを言った。「俺たちの班の人間には共通点が多くて『自分でも不思議な奴だと思う・夢中になると周りが見えない・好きなものにこだわりがある』」…30人のクラスにもそれなりに居るってことは、世の中にかなり居るってこと--読み書きの学習障害 親はどう対処すべきか
    • 2017年10月20日 23:11
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 【読む方の障害】読書は音声読み上げ【書く方の障害】入力はキーボードで劇的改善。私は書く方の傾向でキーボードが楽だったよ。
    • 2017年10月20日 18:08
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 文字がダブったりかすれたり、波を打って動いたりしているらしい。レオナルド・ダ・ビンチは逆さ文字を書いていた。他人に読まれないためではなく、ディスレクシアだったようだ。
    • 2017年10月20日 21:38
    • イイネ!8
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定