• このエントリーをはてなブックマークに追加

「認定こども園」の不安と課題

59

2017年12月07日 06:02

  • どーでも良いことなんだけど、何でこういう場合利用者の母親の事を『ママ』と呼ぶんだろうね。違和感って程でもないんだが『母親』とか『保護者』ではなく『ママ』『パパ』なんだよね。不思議。
    • 2017年12月07日 10:11
    • イイネ!44
    • コメント0
  • 幼い子供に関わるのに文科省と厚労省の壁を破って連携しないと、困るのは末端。何時も不思議に思う事は子供目線が全く語られていない事が不安。子供が安心出来る場所は親も安心出来る場所。
    • 2017年12月07日 11:27
    • イイネ!28
    • コメント0
  • ぼくは児童書を多く置く公共図書館には保育士も配置すべきとおもうのですよ。司書は本の専門家だけど読書環境は保育士がという役割分担。子供の居場所のひとつとして図書館逆に幼稚園や小学校には必ず司書がいるべき。
    • 2017年12月07日 15:27
    • イイネ!14
    • コメント0
  • チビが通う保育園も「こども園」に移行する話がありました。保育園→こども園は問題少ないと思うけど、幼稚園→こども園はリスク高くなるから。
    • 2017年12月07日 12:30
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 似て非なるものという表現は、幼稚園と保育園の差異にはよくあてはまるとおもう。どちらかといえば保育園に幼稚園教諭がカリキュラムを工夫するほうがスムーズになるかなあ。図書館にこども園併設とかも可能性あるかも
    • 2017年12月07日 15:08
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 働いている人でこども園に入園させるかどうか気になる人は、預かり保育や延長保育ができるかどうかだと思う。そこら辺りの問題が解決出来れば入園させても良いのかも。
    • 2017年12月07日 12:08
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 認定こども園、増えて欲しいな。就活しながら子供預けられたら良いし。パート主婦だと保育園入りにくいし。
    • 2017年12月07日 10:42
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 保育園は希望の園に行けるとは限らないので、色々見学して願書出しさえすれば受かる幼稚園にした。平日は延長保育、長期休みの預かりは別料金、土曜は別の園で一時保育…お金がかさむから認定こども園になってほしい!
    • 2017年12月07日 19:33
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 保育園増やせ増やせのニュースを見て、子供は減るんだから後々困る幼稚園を認定こども園にするべきだと思ってた。ただ、省が違うせいか両方の資格を同時にとるカリキュラムが少ない気がする。
    • 2017年12月07日 19:20
    • イイネ!5
    • コメント0
  • うちも今年度移行した。不満いっぱいだわ。
    • 2017年12月07日 19:30
    • イイネ!4
    • コメント0
  • うちの娘が通ってたこども園はとりあえず先生同士のイジメやめてくんなねーかな。保育参観でさえお局先生が後輩先生顎で使うし、系列では理事長の娘が園長しててクソだし
    • 2017年12月07日 20:19
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 市内の幼稚園が数年前にこども園に移行したが保護者に聞くと、制度上園児によって扱いが違い(同じ事をしてもそれぞれ金額が違うなど)複雑になり、以前は小規模ながら人気の園だったがここ数年定員割れになってるとか。→
    • 2017年12月07日 10:45
    • イイネ!3
    • コメント4
  • 田舎じゃ、幼稚園と保育園が統廃合でこども園に統合されてます。子供いないからね!
    • 2017年12月08日 02:40
    • イイネ!1
    • コメント0

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定