• このエントリーをはてなブックマークに追加

「公衆電話の使い方」を啓蒙

716

2018年03月06日 15:33 ITmedia NEWS

  • 電話機本体のそばに、使い方を図解して貼っておいたらいかがですか?
    • 2018年03月06日 17:01
    • イイネ!287
    • コメント8
  • 「今時の若いモンは◯◯の使い方も知らんのか」っていう御仁もいそうだが、生まれてから現在までほとんど使った経験の無いものなんて使えなくても仕方ない。だからこそマニュアルや教育が不可欠なんだ。
    • 2018年03月06日 16:51
    • イイネ!180
    • コメント6
  • こういう話題に決まって「今どきの子供はそんなことも出来ないなんて」って人が現れるけど、多分そう言ってる人の中で狼煙の上げ方を知ってるのはごく一部だよね……
    • 2018年03月06日 16:50
    • イイネ!142
    • コメント19
  • 7年前の大震災の時、電話は ほとんどつながらなかった。たまたま 立ち寄った、お店の横に公衆電話が。電話機の上に、親切に10円玉。話が終わると、10円玉は返却口に。また、電話機の上に戻した。
    • 2018年03月06日 18:11
    • イイネ!110
    • コメント15
  • 2011年3月12日、まだ停電の続く仙台市内にて携帯電話の充電もままならない中、公衆電話から離れた場所に暮らす祖父母の家へきちんと電話が出来た思い出。本当に覚えておいて損はない、公衆電話の使い方。
    • 2018年03月06日 17:35
    • イイネ!96
    • コメント5
  • そもそも身近に公衆電話見かけなくなったもんねぇ…(´・ω・`) テレカもほとんど出回ってないし����
    • 2018年03月06日 16:32
    • イイネ!83
    • コメント12
  • まず使いきったテレカの穴をアルミでふさいで…
    • 2018年03月06日 16:44
    • イイネ!77
    • コメント8
  • これは必要かも知れないですね(´・ω・`)
    • 2018年03月06日 16:03
    • イイネ!72
    • コメント0
  • 小学校に公衆電話を設置する必要があるなあ。 いくら携帯電話の時代でも、緊急の場合に必要なこともあるから。 信号の必要無いような離島にも、小学生に体験させるために信号を設置したりしているし。
    • 2018年03月06日 18:17
    • イイネ!69
    • コメント8
  • NTTは公衆電話、親は「公衆道徳」を我が子に教えれ。
    • 2018年03月06日 19:19
    • イイネ!51
    • コメント2
  • 京成上野駅の周りで東南アジア系のニィちゃんらが偽造テレカ売り捌いていたのが懐かしい。
    • 2018年03月06日 17:07
    • イイネ!38
    • コメント1
  • 災害時の公衆電話に電力供給より、災害時でも繋がるように携帯の中継基地を整備した方がいい。公衆電話見かけないし、見つからないし。
    • 2018年03月06日 17:03
    • イイネ!31
    • コメント1
  • ふと思うが家の近くに公衆電話はあるのか?NTTの前に行けばあるだろうけど。
    • 2018年03月06日 16:58
    • イイネ!24
    • コメント6
  • 関係ないけどうちの役所は田舎なので、いまだにピンク電話があり、近所の中学生が恐らく親の迎えを呼ぶために極稀に使っている・・・今どきダイヤルを「回す」ことを知っている貴重な中学生がいます。
    • 2018年03月06日 21:21
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 先に電話番号の暗記かな?
    • 2018年03月06日 17:14
    • イイネ!17
    • コメント1

前日のランキングへ

ニュース設定