「自己肯定感ってどうやったら身につくの?」匿名投稿に反応多数 「自分との約束をどれだけ守れたか」「親からの無償の愛」

277

2018年03月21日 07:51  キャリコネニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

キャリコネニュース

写真

「どうせ私なんて、とやる気がでない」「失敗が絶望になる」「常に誰かと比べて落ち込む」―。自己肯定感の低さによる生きづらさは、挙げればきりがありません。

内閣府の2014年度版「子ども・若者白書」では、日本の若者は諸外国と比べて自己肯定感が低いことが指摘されています。「自分自身に満足している」と答えた子どもの割合は、1位はアメリカ、次いでイギリス、フランス、ドイツ、スウェーデン、韓国の順でそれぞれ70%〜80%以上、日本は調査対象の7か国中最下位で、割合も45.8%と極端に低い結果でした。

自己肯定感とは、「ありのままの自分を認める」ということ。日本は、それが上手くできないと感じる若者が多いようです。3月11日、はてな匿名ダイアリーにも「自己肯定感ってどうやったら身に着くの?」との投稿があり注目を集めました。(文:篠原みつき)

「自分との約束をどれだけ守れたか、の積み重ね」に賛同多数

投稿は「自分で自分を褒める?」との問いかけだけでしたが、700以上のブックマークが付き様々な意見が出ています。これだけ反応があるということは、やはり「自己肯定感」について悩む人が多いのでしょう。

まず挙がったのが「親からの無償の愛」です。「おれは自己評価は低いが謎の肯定感だけはある」とした人は、こう続けます。

「お前はこれでいいんだと誰かが言ってくれる感覚、それはやはり幼い頃にもらった無償の愛が土台にあると思う。あとはそれに堂々と乗っかるふてぶてしさがあれば勝つ」

親の愛情は人が生きて行く上での土台となるという説は、教育学を始めとして様々な所で言われており、確かに有力です。しかしそれはそれとして、もうそんな時期はとっくに過ぎた歳の人はどうすればいいのでしょう。こんなコメントが賛同を集めていました。

「自分との約束をどれだけ守れたか、の積み重ねだと思う」「だから他人に言われるがままに高い目標を約束させられてる人は、結果的に約束を守れず自己肯定感が低くなる。自分との約束は自分で決めないとそうなる」

つまり、自分が自分であるためには、他人ではなく自分で決めたことを実行し、成功体験を積み重ねることが重要ということのようです。「他人」を「親」に置き換えてみると分かりやすいかもしれません。生き方に干渉してくるのは、大抵が親ですから。

コメントには、親に否定され続けて自己肯定感が低いと書く人も大勢いました。高い目標や、やりたくない事柄を強制されても、子どものうちはなかなか反発することが出来ません。そう考えると、自己肯定感を作るのも作らないのも「親」(成育環境)と言えそうで恐ろしいです。

他者をリスペクトすることで自分もリスペクトできる

そうは言っても、人間ある程度年齢を重ねれば、親のせいばかりにもしていられません。辛くても、自分で自分を育てることもしていかなくてはならないでしょう。親に虐待されたため自己肯定感が低いとコメントした人は、「それでもなんとかかんとかやってます。自分に対して厳しいことを言わないなどルールを決めればしのぐことはできる 」と書いています。

一方で、自分にばかり向きがちな意識を、他者に向けようと諭すコメントもあります。

「人に常に親切にする。コンビニ店員とかタクシーの運ちゃんとか電車に乗ってる人とかに」

「その際リターンは意識しないこと。ただ人に感じ良く接するだけで自分の意識も上向く」と続けていて、筆者も同感です。

精神科医の水島広子先生も、著書『自己肯定感、持っていますか?』(大和出版)の中で、同じ事を説いていました。自分にばかり目を向けるのではなく、他者をリスペクト(尊重)することによって自己肯定感が高まると説いています。

ネットでは、「部屋を片づける。Amazonのダンボールもこまめに捨てる。手間をかけて美味しいご飯を作って食べる(略)」など具体的に身辺の生活を整える、単に「休む」という声もありました。たしかに身体の疲労は心の闇を深めるので、「とにかく休む」のも1つの方法かもしれません。

このニュースに関するつぶやき

  • そう言われてもなかなか難しいんですって('A`)
    • イイネ!52
    • コメント 1件

つぶやき一覧へ(150件)

前日のランキングへ

ニュース設定