『ゴッド・オブ・ウォー』最新作のキーワードは「父子」

0

2018年05月25日 07:32  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
2005年に「PlayStation 2」用アクションアドベンチャーゲームとして発売された『God of War』。それ以降、「PlayStation 3」や「プレイステーション・ポータブル」版の続編・派生作品を経て、「PlayStation 4」(以下、PS4)用ソフトとして発売された『ゴッド・オブ・ウォー』は、ナンバリング作品『GOD OF WAR III』から8年ぶりの完全新作となります。

過去シリーズのことをご存知ない方向けに簡単に紹介させていただきますと、このシリーズは神にも匹敵する力を持つ戦士クレイトス(プレイヤー)が、派手な演出で迫り来る怪物を相手に暴れまくるアクションアドベンチャーゲーム。そのプレイ感を一言でまとめるなら「爽快に暴力」。そのプレイ感と演出が評価されて、長く続くシリーズになった作品です。

シリーズのファンは当然、「爽快に暴力」という期待を持って本作のディスクをPS4にセットしたはずです。でも、プレイした私の脳裏に浮かんだのは、意外にもある邦画のタイトルでした。

『そして父になる』

○ほぼ交流のなかった息子と二人で 、妻を火葬するところから始まるストーリー

本作のストーリーは、亡くなった妻の家に向かい、一人息子のアトレウスの協力を得て妻の亡骸を火葬するところから始まります。妻に任せきりで、常に距離を置いて接してきた息子。そんな彼と過ごす初めての時間が彼の母親の火葬ですから、交わす言葉も少なくなりがち。

息子は見たところ、まだ10歳程度。日本なら、小学校高学年といったところです。彼は自分(クレイトス)とは異なり、闘い、生き延びるためのスキルや知識を持っていない。クレイトスは力がすべてであり、強さこそが自分の価値だったと思っているような人間。そんな彼だけに、どう息子に接していいのかがわからないのです。でも、母親を失った彼に、生き延びるための術を伝えなければならない。にも関わらず、息子は言うことを聞かない。ちょうど、反抗期の息子に対して、どう接していいのかわからない父親のような葛藤を味わいます。

復讐のため、怒りに身を任せて殺戮の限りを尽くしてきた過去作とは、ドラマの方向性が大きく異なっているのです。

○初代の発売から13年。ゲームも、我々も、色々なものが変わりました

過去作との違いは、ドラマだけではありません。

このゲームのシステムは、目的地に向けて移動していく中、敵とのバトルとパズル要素をクリアしていくというもの。

バトルは、飛来する飛び道具は盾でガードしながら敵の動きを見て隙を待ち、手持ちの斧を投げたり、息子に指示を出して弓を射ってもらい、チャンスを作る……という、アクションゲームとして攻略法を模索していくタイプ。過去作のように、簡単操作でド派手なアクションを楽しむ……という感じではなくなりました。

また、少し考えればすぐに解ける程度の難易度ではありますが、パズル的な要素も盛り込まれました。たとえば、クレイトスがチェーンを引っ張ると開く扉があるとします。でも、チェーンから手を離すと再び扉が閉まってしまう。そこで、チェーンを引いて扉が開いている状態で、扉上部にある紋章を目掛けて斧を投げます。クレイトスの斧には冷凍効果があり、チェーンから手を離しても扉が閉まらなくなるため、その間に歩いてしまえばいいのです。

このように、新作『ゴッド・オブ・ウォー』は、過去作と比べてゲーム性やストーリーの温度感がやや変わっています。

でも、考えてみてください。私たちも、歳を取ります。学生や社会人になったばかりで、帰宅後に『God of War』を遊んでいたようなプレイヤーも、それから13年。結婚して子供が生まれた人もいれば、同年代の友人が結婚し、人の親となっていく様子を眺める機会も多くなったのではないでしょうか。

過去シリーズを遊んだ人にとっては、老いの影響で圧倒的な「強さ」が薄れつつあるクレイトスを嘆いている人もいるでしょうけれども、ゲーム内では過去作のことはあまり語られません。最初から「妻を失ったばかりで、息子を連れて旅に出た父親」という設定で遊んでも、何の違和感もありません。

PS4版『ゴッド・オブ・ウォー』には、ナンバリングの数字も、サブタイトル名も付いていません。一般的に続編もののゲームは過去作のファンに向けてアピールするものですが、本作はあえて、新規ファンにもプレイしてもらいたいというメッセージが込められているように感じます。
○気づかれにくい要素に注がれた、超一流の技術力

某バラエティ番組で、「細かすぎて伝わらない〜」というシリーズをご覧になられたことはありますでしょうか? 別にパロディを意識するつもりはないのですが、PS4版『ゴッド・オブ・ウォー』にも、「細かすぎて伝わらない技術力」という部分があります。正直、こんな要素を書いたところで誰が喜ぶのかわかりませんが、書かずにはいられなかったので記事の終わりに3点だけ書かせてください。
1)雪の作りがすごい

スタート地点の近く、息子が亡き妻と住んでいた家の近くには雪が積もっていますが、クレイトスがここを歩くと雪が削れ、地面が露出します。どうやら、この雪のオブジェクトはクレイトスが歩くことで削られるようになっており、地面と雪が別々に作られているのです。これにより、自然な足跡が残り、敵との戦闘を終えれば、足元には地面が露出します。

背景にはフォトリアルなグラフィックを採用しているところに、こうした仕掛けが加わることで、より「自然な背景」に仕上がっているのです。

2)ロード画面がない

クレイトスが戦闘に敗北し、少し手前からやり直す時を除き、普通にゲームを進めているだけでは「ロード画面」というものが表示されません。今プレイしているフィールドと、次に進む場所のデータを先読みしていると思いますが、これだけのグラフィッククオリティのゲームながらロード画面が表示されないことは衝撃です。

3)エンディングまで20時間以上に及ぶ長回しカット

映画の中には「長回し」が話題になる作品もあります。それと比較すると、この『ゴッド・オブ・ウォー』はオープニングで斧を振っているクレイトスのシーンから、かなりの長尺に渡ってカメラアングルの切り替えがありません。実写映画と比較するのは筋違いかもしれませんが、「ムービーもゲームも区切りがなく、ワンショットの映像が続く」演出は、映像演出としても新鮮さを感じました。映画好きの人にこそ、この長尺演出の感想を聞いてみたいものです。

○このゲームに興味を持って下さった方々へ

最後に一言。具体的なタイトル名こそ挙げませんが、アクションゲームの中には「ボタンを連打しているだけで爽快に敵を倒せるゲーム」というものも存在します。このゲームも、前作までは比較的そんな要素を持っていたという印象はあります。しかし、最新作は明らかに違うのです。敵のモーションを観察し、攻撃を避け、隙に反撃する。一般的なアクションゲームとしては当たり前のことですが、そういうアクションを楽しみたいと思う方には、素晴らしく興奮できるゲームに仕上がっていると思います。

一方で、「そんなに難しいゲームは嫌だな……」と感じているライトユーザーの皆様、ご安心下さい。本ゲームには「EASY」モードも用意されていますので、アクションゲームが苦手な方でもエンディングまで遊ばせて貰えるような設計になっています。

一人でも多くのプレイヤーが、この不器用な父親の物語に参加できることを祈っています。

○『ゴッド・オブ・ウォー』

発売日:発売中(2018年4月20日)
価格:パッケージ版:6,900円+税
   ダウンロード版:7,452円(税込)
デジタルデラックス版:8,532円(税込)
ジャンル:アクションアドベンチャー
フォーマット:PlayStation4
CERO:Z(18才以上のみ対象)

(C)2018 Sony Interactive Entertainment LLC.(りんどー)

    ランキングゲーム・アニメ

    前日のランキングへ

    オススメゲーム

    ニュース設定