• このエントリーをはてなブックマークに追加

豪雨 真備の死者9割が自宅で

28

2018年07月22日 10:03 毎日新聞

  • 「避難指示が出て避難しなかった人は自己責任」って…一連の中で何度かみたけどね、自宅の二階に上がれない人は、大雨の中で介助無しに行くのは難しい。自分には問題なく出来る…は、意味が無いのよね。
    • 2018年07月22日 10:28
    • イイネ!26
    • コメント16
  • 自助・共助・公助と言われるが、自助が不可能な場合に、まして不幸にも亡くなられた方を非難して何になろうか。二階があるなら二階に寝ろ?足が不自由かも→
    • 2018年07月22日 11:43
    • イイネ!19
    • コメント8
  • 踏み台昇降運動して足腰鍛えておかなくちゃ。
    • 2018年07月22日 13:01
    • イイネ!13
    • コメント0
  • もともと水田ばっかりで人家はそんなに無かったんでしょうねえ。天井川で川の水位より低いところを宅地化すべきではない。三陸で「これより下に家を作るな」と言われたのと同じだ。
    • 2018年07月22日 11:17
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 足腰が不自由な老人は逃げるに逃げられず、二階に動くのも億劫になってしまうようだ。 助ける人がいないと座して死を待つ事になりかねない。(涙)
    • 2018年07月22日 10:34
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 倉敷市では緊急避難できない市民対象に事前登録制避難補助制度があるし、当日も早くから避難を呼び掛けてたんだが、当人が使わないんじゃどうしようもない。
    • 2018年07月22日 12:22
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 災害弱者?違うと思うよ。ハザードマップも公表されてたし、行政も住民も真剣に考えていなかっただけ。
    • 2018年07月22日 16:14
    • イイネ!3
    • コメント0
  • こんなのしょうがないよ…。2階に行けとか津波の時は高台に、とか言われても経験ない人にはどう行動していいかなんてわからないんだから…。
    • 2018年07月22日 11:16
    • イイネ!3
    • コメント0
  • これからこの手の災害は増えるだろーから、ゴムボートや浮き輪などの準備もいずれ必要になるだろうね。もちろんその前に、高齢者や障害者が上階に上がり易い設計も必要だし。以前の自然災害とは違うのだし。
    • 2018年07月22日 12:16
    • イイネ!2
    • コメント0
  • この記事は何が言いたいんだ?上階に避難した後ならともかく、水位が上がってる洪水の真っただ中で助けに行けるわけねぇだろ。まさかと思うが今後、介助者に緊急時の救助義務を負わせる布石か?ふざるなよ
    • 2018年07月22日 11:59
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 住人がガチで考えていなかったんだろうな。まあ、足腰が弱った場合はこの手の非常時には覚悟しないとダメかもな
    • 2018年07月22日 16:56
    • イイネ!1
    • コメント0
  • とりあえず、水害が予想される地域の平屋は危険だな。屋根に逃れる為の非常設備が有っても良い。
    • 2018年07月22日 11:14
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定