幼児はなぜママを叩くの?知っておきたい理由と対応

4

2018年08月19日 21:52  &Mama

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

&Mama

shutterstock_633873104
source:https://www.shutterstock.com/

お友だちと玩具の取り合いになり、「順番に使おうね」と声をかけたら、「うわ〜ん」と泣きながらママを叩き始める。


ボタンがうまくかけられないと癇癪を起し、手伝おうとしたら、ママにパンチ。


幼児のこうした姿に、困ってしまうママは、少なくありません。


この記事では、18年間様々な立場から子育てに携わり、米国発”ポジティブなしつけ講座”認定講師でもある筆者が、幼児がなぜママを叩くのか、そしてその対応についてお伝えします!



▼幼児はなぜママを叩くの?

幼児がママを叩く場合、次のような理由が考えられます。


●感情表現の仕方が分からない


幼児は、“環境”とその子が生まれ持った“性質”に影響を受けながら、感情表現の仕方を身につけます。もし「この子は手が出やすい」と感じる場合は、まずは、その子がおかれた“環境”を見直してみましょう。


例えば、周りの大人が、叩くことを”しつけの手段”として日常的に用いていませんか。


また、身近な大人が一切叩くことをしていなくとも、テレビなどのメディアや、交友関係などから、「思い通りにならないのなら、叩けばいい」と、学んではいないでしょうか。


とはいえ、同じような環境で育った兄弟姉妹でも、手が出やすい子と、全く手が出ない子がいるように、“環境”のみに理由があるわけではなく、その子の持つ”性質”によるところも大きいもの。


“環境”と“性質”、いずれの理由にしても、叩くことを感情表現として身につけつつある場合には、根気よく、”叩く以外”の表現の仕方を教えてあげましょう。



●ママに気持ちを分かってほしい


source:https://www.shutterstock.com

周りの子や人には手を出さないけれど、幼児がママだけを叩く場合には、「大好きなママにこそ、自分の気持ちを分かってほしい!」という気持ちが強いものです。


「こんなに悔しいのに、悲しいのに、イライラするのに、ママは分かってくれない!」


そうした“強い気持ち”が、”ママを叩く”という行動として表れてしまうことがあります。


この場合も、子どもの気持ちを満たすよう心がけながら、”強い気持ちを表現する仕方”を、示してあげましょう。



▼幼児がママを叩くときの対応4つ
(1)できるだけ落ち着き、叩き返さない

時に、まるでママが痛がるのを楽しむかのように、笑いながら叩き続けることもあるかもしれません。そんな幼児の姿に、ママが”怒り心頭”となるのも当然のこと。


そして、思わず手が出たり、「叩かれる側の痛みを分からせるために、叩き返すのがいい」と、思うかもしれません。


それでもまずは、「この子は、感情表現の仕方を学び中」と思い出しましょう。


もし、ママが怒り心頭で幼児を叩き返すとするなら、幼児が学ぶのは、「怒ったときは、叩けばいい」という“感情表現の仕方”です。


幼児は、ママが痛がるのを可笑しく思い、笑っているわけではありません。動揺や不安の高まりを緩めるために、笑っていることが多いです。


ですから幼児に必要なのは、ママに怒りをぶつけられ感情をより爆発させるよりも、まずは、落ち着くことです。


(2)幼児の気持ちに寄り添いながら、はっきりと「やめてね」と伝える
source:https://www.shutterstock.com

「あの玩具でもっと遊びたいね」と、その子の気持ちを理解し、言葉にしてあげましょう。


「ママに気持ちを分かってもらえた」と感じることで、子どもの気持ちもより満たされ、落ち着いていきます。


そして、子どもの目を見て、叩こうとする両手をしっかりと持ち、「でも、叩かれたらとっても痛いのよ。叩くのはやめてね」と、はっきり伝えましょう。


それでも、叩こうとしたり、蹴ろうとするかもしれませんが、そのたびに、その子の手や足をしっかりと持ち、「悲しいね、悔しいね。でも、叩くのはやめてね」と伝えます。


何度も何度も繰り返す必要のある子もいますが、叩こうとする度に、“感情表現を学ぶチャンス”として受け止めてみましょう。


(3)落ち着く方法を工夫する

幼児にとって、気持ちを落ち着けるために最も効果的なのは、大好きなママとの”つながり”を感じること。それには、ぎゅ〜と抱きしめてしまうのも方法です。


叩いたり蹴ったりもできなくなりますし、次第に、幼児の気持ちも落ち着きます。



(4)強い感情への向き合い方を示す

足で地面をどんどんする、こぶしを握って振る、腕を組んで頬を膨らますといった”叩く以外”の表現を、「悔しい時にはそうするといいね」と認め、「でも、叩くのはやめようね」と伝えましょう。


また、「この玩具でもっと遊びたいからお友達に待ってほしいんだね」など、気持ちを言葉で繰り返し表してもらうことで、幼児は、言葉で感情表現する姿勢を学んでいきます。



叩く子は、まだまだ言葉を操る力が未熟な中、”強い感情”を表現する仕方について、学ぶ過程にあります。


時間がかかるかもしれませんが、忍耐と工夫を持って、わが子を導いてあげたいですね。



【画像】
※ InnerVisionPRO、mimagephotography、 Andrey_Popov、 Ivan Marjanovic / Shutterstock


【関連記事】


※ やりがちだけど実は「子どものわがままが悪化しやすい」親の態度


※ 保育士歴30年のプロが教える、心が育つ「ことばがけの黄金ルール」


※ 【2歳イヤイヤ期】男の子ママがやりがちな3つのNGポイント


※ 「日本製=安全」とはいいきれない!? 赤ちゃんのアイテム選び、本当に安心なのは?[PR]


※【野菜ソムリエ監修】野菜を安心・安全に食べたい!ママ達が使っているものとは?[PR]


※ ビューティセラピストママ伝授!産後のシミケアのために今すぐできること[PR]




【It Mamaからのお知らせ】




月齢・妊娠月齢ごとにカスタマイズできる!サクサク記事を読みたいならアプリがオススメ▼


このニュースに関するつぶやき

  • 2歳4ヶ月の長男、自己主張が激しい割にうまく自分の思いを言葉で伝えられず、イライラするとすぐ怒って親や弟を叩いて八つ当たり。理由はわかる。対策は言葉が出るのを気長に待つしかない気がする。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

アクセス数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定