• このエントリーをはてなブックマークに追加

植物の「防御」仕組みを解明

28

2018年09月14日 05:00 時事通信社

  • そうなんだ、果物など鳥がついばんだものは売れごろで一番うまいけど、虫が食ったものは味が落ちるということは田舎の人間は経験から知っているけどそういうことだったのか。
    • 2018年09月14日 09:02
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 『植物が、生き抜くために考えた仕組み』というよりは、『たまたまそういう仕組みを持っている種が生き残った』と考える方が自然。
    • 2018年09月14日 07:52
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 植物から味の素が精製される日も、そう遠くは無いかな?
    • 2018年09月14日 07:44
    • イイネ!6
    • コメント0
  • ジャスモン酸を虫が嫌がるのではなく、ジャスモン酸のはたらきで虫の嫌がる成分ができます。簡略化はいいけどできるだけ正確に。
    • 2018年09月14日 09:40
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 植物にしても動物にしても、まだまだ人間は知らない事ばかり。人間なんかより遥か昔から栄えてきた生き物だもの、これからも思いもよらない発見があるでしょうね。
    • 2018年09月14日 09:48
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 植物の賢さをしてヴィーガンと反捕鯨団体に「賢さ」を問いたいね。命の意味をちゃんと知れ。
    • 2018年09月14日 08:12
    • イイネ!4
    • コメント8
  • 誰が、どのようにしてこの仕組みを作ったのだろう?
    • 2018年09月14日 07:50
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 香川照之の『昆虫すごいぜ!』ではないが『植物すごいぜ!』と銘打って、NHKのEテレあたりで、この記事の内容、特番してくれないかな。
    • 2018年09月14日 07:43
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 結構前に世界まる見えで紹介していたな…。 一部地域だけ特定の草食動物だけが大量死して調べたら、主食のアカシヤだかのタンニン濃度だかが異常だったとか。
    • 2018年09月14日 12:00
    • イイネ!2
    • コメント5
  • やがて植物たちの駆逐対象が昆虫から人類へと。彼らが練り上げる成分によってはシャマラン映画『ハプニング』の世界くるか。
    • 2018年09月14日 08:51
    • イイネ!2
    • コメント0
  • イオンを特定の通路を使って伝達ってシステムだと 人間の神経と大して変わんないね。人間の神経は跳躍伝導なんで相当早いけど 師管はどうなのかな?人間と違うのは師管は栄養も運んだりしてる点
    • 2018年09月14日 09:10
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 素晴らしい!!気になるのは、植物一般の話なのか、ある種以降の植物から獲得したのか…あとカルシウムチャンネルと言う仕組みの普遍性に驚きです。
    • 2018年09月14日 22:53
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ��
    • 2018年09月14日 19:03
    • イイネ!0
    • コメント0
  • けどイモムシはいつまでたってもキャベツが好きだぞ?
    • 2018年09月14日 11:06
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定