「体調不良の子を預ける親」はモンペか? 保育士の苦労と、「仕事失う」と震えるワーママの本音

1

2018年09月19日 17:03  サイゾーウーマン

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

サイゾーウーマン

写真

保育園、幼稚園、小学校、おけいこ事の教室などでは、日々子どもの保護者と施設側の間でトラブルが発生している。ほんの些細なことでも、自分のこと以上に気になってしまうのが親心というものなのか。わが子のことを思ってとクレームを入れるママもいれば、モンペと呼ばれることを恐れて我慢するママも。そんなトラブル事例とママの葛藤をつづる。

 子どもを持ちながら働くワーママにとって、第一の壁が保活と考えるなら、第二の壁とも言えるのは、入園後の“保育園からの呼び出し”ではないだろうか。ひとたび、園から呼び出しの電話がかかって来れば、すぐに早退し迎えに行かねばならない。それまで、仕事に邁進していた働き盛りの女性にとって、自分の意思とは関係なく、早退や欠勤をしなければならない事態は精神的な疲弊も伴う。

 人気絵本作家・のぶみが作詞した「あたしおかあさんだから」が、子育て中のママたちを中心として炎上したのは記憶に新しいが、最新作となる絵本『はたらきママとほいくえんちゃん』(WAVE出版)の内容もまた、発売前から、ネット上で作者が非難を浴びている。現在、のぶみのインスタグラムで先行公開されている内容によると、接客業をしているママの元に、保育園から子どもが熱を出し迎えに来るよう“お呼び出し”電話がかかる。しかし、混雑時のピークのためすぐに仕事は抜けられず、ママとしての罪悪感と、仕事の責任感の間で苦悩する姿が描かれているようだ。一体、この園からの“お呼び出し”は、ママたちにとってどれほどの脅威なのか?

 小規模の認証保育園に1歳6カ月になる息子を通わせている智恵さん(仮名)は、こう語る。

「9月に入ってから、息子が体調を崩しやすくて、まともに1週間登園できていないんです。うちの子は、中耳炎から高熱を出すパターンが多く、せっかく登園しても、お昼前に39度近い熱が出て、保育園から迎えに来てほしいという連絡が来ます。埼玉から都心にある職場まで通勤して、出社後2時間で退社せねばならないことも……。『あなたには責任のある仕事は任せられない』と上司からも言われ、毎日、保育園から電話が来たらどうしようと思うと胃が痛くなっています」

 彼女は、有名私大の経済学部を卒業後、シンクタンクと呼ばれる研究機関に調査員として就職。男性と同様に全国区の転勤も可能な総合職として入社したが、結婚を機に本社勤務の内勤事務に雇用形態を変更した。

「本当は、出産してからも調査員の仕事を続けたかったのですが、周りを見てみると育児をしながら調査員をしている女性社員がほとんどいなかったんです。事務の仕事はどんどん派遣に切り替わっているので、子どもの体調不良で欠勤・早退を繰り返していたら、クビになるのではと不安は尽きません」と、肩を落とす。

 厚生労働省のガイドラインに基づき、一般的には園児の体温が37.5度を越えたら、保育園から保護者にお迎えに来るように連絡が入る。ドラマ化もされた漫画『37.5℃の涙』(小学館)では、37.5度を超える高熱の子や、病気で通常の保育園に登園できない園児を預かる病理保育士が描かれているが、実際問題として、病理保育士がいる園もまだ少なく、当日、急な利用ができないケースも多い。そのため、病理保育士がいない保育園でも、体調不良の園児たちの保育を担っていると言える。

 保育士になって12年になる玲子さん(仮名)は、「以前より、体調不良とわかりながらも預けていく親が多い」と困っている。

「うちは若いファミリー層に人気のエリアにある保育園なのですが、両親がどうしても仕事を抜けられなかったり、近隣に親類がいないために、代わりの迎えを頼めない親が増えているみたいです。困るのが、毎朝の検温を書く連絡帳には、37.3度のようなぎりぎりの体温が書いてあるのに、実際に検温すると37.5度を超えているケース。そういうママさんは、慌ただしく預けていくので、結局、お昼頃までの数時間はこちらで預かることになるんです」

 夏からの季節の変わり目であるこの時期は、体調不良になる園児が後を絶たない。

「先週は、クラスの半分の園児が体調不良で早迎え(通常保育の時間より前に迎えに行くこと)になりました。電話をしてもすぐ迎えに来てくれる親ならいいのですが、結局、通常保育の時間まで迎えに来ない親もいます。そういう親は、朝の検温の時点で、子どもに異変があるケースが多いので、最近は預かる前に、親の前で検温をしています。『家で測ってきた』『朝は時間がない』など文句を言ってくる親もいるのですが、園長先生に来てもらって事情を説明し、目の前で検温しています」

 ある保護者の女性は、38度の体温の息子を「会議があるので、とりあえず今日だけはお願いします」と、無理やり置いていこうとしたという。

「正直、病気の子がいると特に気を付けなくてはならず、保育士の人数にも限界があります。RSウイルスなどほかの園児にも感染する危険があるので、体調不良ならきちんと休んでもらいたいんです。0歳児などは熱けいれんを起こしたり、命の危険にも関わるのに『うちの子は大丈夫』って考えているママさんも多いみたいです」

 2歳児になる娘を保育園に預けながらIT企業で働いている香織さん(仮名)は、「ところかまわず呼び出す保育園の対応は、ちょっと厳しすぎると思います。連絡先として私の携帯番号を書いているのですが、その日はずっと打ち合わせが続いて、出られなかったんです。すると、会社の番号に掛けてきたんです。何事だろうと思って、会議を抜けて出たら『熱があるので迎えに来てください』といわれて、『何度ですか?』って聞いたら『38度です』っていうんです。でもそれくらいの熱だったら、家に帰ると下がるので『もう少しみててください』って言いました」と語る。ワーママにとっては、子どもを預けられるかどうかは死活問題だという。

 香織さんの娘が通う園では、発熱など体調不良で早退や欠席した場合、次の登園では、先の園と同じく、朝の登園時に職員が検温を行うルールになっている。

「目の前で検温するって、まるでこちらの言うことを信頼していないみたいじゃないですか。『子どもは大人よりも体温が高いし、本人は行きたがっているのに』って抗議しました。モンペだと思われてるかもしれませんが、正直、園には、もう少し柔軟に対応してくれてもと思ってしまいます」

 実際に、経験するまではその大変さを想像しづらい園からの呼び出し。そもそも、女性が男性同様に働くことが当たり前になってきている中、子どもが病気の場合の育児負担は、まだ女性側が担う家庭が多いのも問題だろう。いくら体調管理に注意を払っても、まだ免疫力の低い子どもの病気は未然に全ては防ぐことはできないだけに、園側とママの間だけで“呼び出し問題”を議論するのではなく、そこに父親を参加させる、また病児保育ができる保育園を増やしたり、企業側が在宅勤務可能の措置を取るようにするなど、周りの環境整備が急務なように思える。
(池守りぜね)

このニュースに関するつぶやき

  • 「お母さんに連絡がつかないので」と困惑した先生から電話をもらって,隣の学校(うちは学区外)まで夫の甥を迎えに行ったことは何度もある。あれはモンペだと思う。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定