• このエントリーをはてなブックマークに追加

ゆうちょ銀の限度額上げに反発

569

2015年06月18日 21:01 時事通信社

  • 銀行さん、まずATM手数料を無料にしてから言って����ؤ�
    • 2015年06月18日 22:01
    • イイネ!534
    • コメント17
  • あのさぁ…ゆうちょもかんぽも もはや 民間なんですが(-_-;) 嫌なら公務員のまま残せば良かったでしょ。こんな時だけ「公務」扱いするのはズルいと思う。
    • 2015年06月18日 22:02
    • イイネ!379
    • コメント2
  • 預金金利あげてみな?ゆうちょの限度額増額なんて関係なくなるから
    • 2015年06月18日 22:05
    • イイネ!293
    • コメント3
  • 大丈夫!私の場合ですが、そんなに貯金できません(^o^) 飲まない、吸わない、かけない。でもお金は貯まらず。 それでも明るく生きています。
    • 2015年06月18日 21:58
    • イイネ!184
    • コメント7
  • ゆうちょの限度額を上げてもユーザーは困らないからなぁ。寧ろ銀行は駅前にしかないから、近くにある郵便局で引き落とし出来る分ゆうちょが便利になった方がユーザーとしては有難いんだけど
    • 2015年06月18日 22:04
    • イイネ!166
    • コメント0
  • 預金金利が各銀行揃って判で押したかの様に超低金利で横並びなのは、「不公正な競争条件」ではないとでも言うのか?
    • 2015年06月18日 22:08
    • イイネ!156
    • コメント1
  • だったら引出・時間外手数料は撤廃で。時間外「入金」ですら手数料を取るようなせこい連中に世間は呆れている事を強く自覚すべき。そこから始めないと世間は味方になってはくれないよ。
    • 2015年06月18日 22:32
    • イイネ!105
    • コメント2
  • 正直,郵政民営化はしなくてよかったと思う.今からでもWHOが認めた当時の簡保復活したらいいのにね
    • 2015年06月18日 22:03
    • イイネ!96
    • コメント0
  • 別にいいんじゃない?共存って・・・はなからそんな気無いでしょ。不利になりかけたら平等を訴えるなんてまるでお○なのやりくち。
    • 2015年06月18日 22:03
    • イイネ!86
    • コメント8
  • 民営化したんだろ?だったら、限度額上げたっていいぢゃん。よそを批判するより預けてもらえるような魅力ある金融商品を開発しろよ。まあ、俺様は、現行の限度額にすら達しないので、関係ないけどね〜
    • 2015年06月18日 22:11
    • イイネ!79
    • コメント0
  • んと・・・、郵便局は国民の皆様の選挙で、お客様にとって不便極まりない”民間企業”となりました。民間企業であれば他行さんと同じ自由をください(´・ω・`)
    • 2015年06月18日 22:20
    • イイネ!73
    • コメント2
  • 今のゆうちょ銀行そんなに脅威あるか? 大手コンビニに行けばATM置いてあるし、ゆうちょに優位性があるのは過疎地域くらいだと思うけど…。預金流出恐れるんなら預金金利上げれば済む話。
    • 2015年06月18日 22:07
    • イイネ!70
    • コメント1
  • 郵便局しか近場に無い田舎だってたくさんあるんだし、郵政民営化で株式会社ゆうちょ銀行になってるんだし3000万ぐらいは認めた方が良いのじゃないかなあ。
    • 2015年06月18日 22:04
    • イイネ!62
    • コメント2
  • そりゃ他銀行からみたら土日祝日に入出金しても手数料取られん、ゆうちょ口座同士の振り込みならほぼ手数料ゼロの銀行なんか邪魔だよね(笑)
    • 2015年06月18日 22:15
    • イイネ!61
    • コメント0
  • 限界集落に郵便局を維持しようと思ったら、利益を上げられるところからより大きく上げないといけないんだわ。小泉とケケ中の背中を押して民営化させたのは協会なんだから、まあ上手くやってくださいよ。
    • 2015年06月18日 22:14
    • イイネ!56
    • コメント0
ニュース設定