• このエントリーをはてなブックマークに追加

非常ボタン、沿線火災想定せず

63

2017年09月13日 05:30 時事通信社

  • これは偶然とはいえ、警官の判断ミスでしょ?
    • 2017年09月13日 07:42
    • イイネ!24
    • コメント1
  • 今回の警察官もそうですが、社会の安全に関わる人は常識として「『踏切の非常ボタン』『駅ホームの非常ボタン』を押すとどうなるか」をキチンと知っていて欲しい。
    • 2017年09月13日 08:42
    • イイネ!23
    • コメント0
  • そりゃあ、むやみに押しませんが、今回の場合は消防の要請で警察官が押したのですし、緊急事態と思えば押すべきでしょう。(´・ω・`)
    • 2017年09月13日 06:27
    • イイネ!20
    • コメント0
  • これさあ、一度押されたら即座に動けなくなるようなら、土砂災害とかあった時に、絶対二次被害が出るよ(-_-;)。システムみなおして。
    • 2017年09月13日 08:57
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 非常ボタンを「むやみに押すな」などと言う言い方こそ控えるべきだ。
    • 2017年09月13日 10:12
    • イイネ!13
    • コメント5
  • 今回は不運が重なっただけに思える。今後の備えが重要。
    • 2017年09月13日 10:28
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 100キロ以上はスピード違反になる乗用車でも、いざとなればそれ以上出せる。今後は緊急時といえど、場合によっては走り抜けた方がいいこともあると考えておかないと。
    • 2017年09月13日 07:49
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 緊急時に使用するモノの仕組みと使い方ぐらい勉強しましょう。知ってて対応したらこうはならなかった。これは無知から招じた人災。
    • 2017年09月13日 09:01
    • イイネ!9
    • コメント0
  • と言うことは、消防隊員の指示ミスと言うことか。止めるなら上流側で止めないと、ということなんでしょうね。 反省点として活かさないと。
    • 2017年09月13日 08:50
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 1969年特急日本海の火災では当時火災が起きたらその場で停車の規定だったのを運転士がトンネル内停車は危険と考え外に出てから停めた。運転士は処分されたが死傷者は出なかった
    • 2017年09月13日 13:36
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 連絡出来る様に、非常ボタンと一緒にインターホン付けて、ボタンを押した理由や線路が塞がっているのか等具体的に運行センターに言える様にしないと。
    • 2017年09月13日 12:45
    • イイネ!7
    • コメント1
  • ええ、それはもう。非常ボタンなんか押されたら、踏切の安全確認するまで動かせないですから、この場合に限ればよけいあぶないですよね。3651F、死んじゃったん?
    • 2017年09月13日 11:38
    • イイネ!7
    • コメント7
  • 消防と警察が居て、電車や駅に知らせる術がなかったのか?それこそ発煙筒とかさ。誰にも何もなかったから良かったけど。今後の為に、この件の責任の所在は確認しておきたいな。
    • 2017年09月13日 08:54
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 「運輸司令所から許可を得るまでに約8分かかり…」←ここも問題なのでは?まぁ、非常ボタンの使用を認知徹底するしかないよね。
    • 2017年09月13日 09:03
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 部外者が単純に非難批判するのは簡単。だが、解決策を論じる方がはるかに建設的。
    • 2017年09月13日 12:21
    • イイネ!4
    • コメント0
ニュース設定