• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 宿題に関する研究の第一人者なんて人がいるんですね…(;・ω・)
    • 2017年09月12日 08:28
    • イイネ!18
    • コメント2
  • 文中の誤字の多さを見るに、心理カウンセラーという立派な職業でもケアレスミスは無くせないらしい(コメントへ)
    • 2017年09月12日 08:24
    • イイネ!14
    • コメント1
  • 授業できっちり理解させて、家庭でやるかどうかは、その子次第、その家庭次第。宿題なんぞ、大きなお世話。
    • 2017年09月12日 15:02
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 宿題出しても出さなくても、家庭学習をやる子はやるし、やらない子はやらない。平均よりやや下に合わせてばかりいるやり方にも大疑問。そういう宿題は、邪魔。
    • 2017年09月12日 15:17
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 宿題の意味を理解していれば、とても必要性のあることが分かる。「普段の授業の再認識する行為」である。つまり、きちんと内容を把握できているかの確認行為。
    • 2017年09月12日 08:18
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ずっと公立校だったが宿題といえば夏休みと冬休みのもので日々の宿題はなかったと思う まったく宿題に苦労した覚えがない いつから宿題は毎日出るようになったのだろう
    • 2017年09月13日 07:19
    • イイネ!0
    • コメント0
  • いやいややる勉強なら漫画やゲームの方が頭使っていいんじゃないのかな。 宿題って普通に強制暴力だからね、減らせるなら減らした方がいいよ。
    • 2017年09月12日 21:31
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 社畜的マインドを身につけさせることのほうが大切
    • 2017年09月12日 09:02
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定