• このエントリーをはてなブックマークに追加

読書感想文が読書嫌いを加速?

566

2018年10月10日 11:32

  • 感想文を提出しなければ、読んだことにはならない世界だからなぁ
    • 2018年10月10日 12:34
    • イイネ!29
    • コメント1
  • 読書感想文をつまらなくするのは「あらすじを説明する」からの「教師が好みそうな主題と教訓を探す」「教師が好みそうな自分の所感を考えてまとめる」テンプレート。自分の想ったことを語ろうぜ
    • 2018年10月10日 14:29
    • イイネ!25
    • コメント2
  • まずその作品が子供にとって感銘を受ける作品なのか。そこだよ。大人で言うと、お経を読んだ感想を書けと言われてるようなもんだよ。
    • 2018年10月10日 12:28
    • イイネ!25
    • コメント2
  • 一理ある。 読書感想文は本に触れる楽しさを逆に損なう。「先生や親にどう評価されるか」を気にしながら読み本は苦痛だもんね。
    • 2018年10月10日 12:35
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 「読書感想文」を仕上げるには、読解、構成、表現、それぞれ相応なスキルが必要。たぶん学校で理論的に教えられる先生はかなり少数なはず。教えられることなく書ける子はほとんどいないだろう。
    • 2018年10月10日 13:15
    • イイネ!22
    • コメント9
  • 個人的には必ずしも『読書感想文』を書く必要性は感じないんだけれども、何かしらのカタチで【文章を書く】事は必要だよね。思った事、感じた事を文章としてアウトプット出来ないのは厳しいと思う。
    • 2018年10月10日 12:37
    • イイネ!22
    • コメント0
  • 英世が東京歯科大学の創始者から貰った留学費用を、一晩のどんちゃん騒ぎで使い果たした事はちゃんと書いてあったのか気になる。
    • 2018年10月10日 13:21
    • イイネ!21
    • コメント8
  • 「読書感想文」って嫌だったよね。ところで「課題図書」ってどういう基準で選ばれてるのかな?利権の臭いがプンプンするのですが。(-.-;)
    • 2018年10月10日 12:45
    • イイネ!20
    • コメント1
  • 長文のインプット−アウトプットの訓練だろ。他の手段があるなら変えればいいだろう
    • 2018年10月10日 12:21
    • イイネ!20
    • コメント1
  • 友人の御子息(低学年)は「大泥棒ホッツェンプロッツ」の感想文で『ホッツェンプロッツは泥棒なのに朝六時に起きて仕事に行く辺り、ドイツの勤勉な国柄が偲ばれる』とか書いたそうな。将来楽しみだ!
    • 2018年10月10日 15:43
    • イイネ!18
    • コメント5
  • 読む本を指定する、文章書く量も指定する、担任の中の正解以外を書くと指導される。これだけネガティブな面があるからな。もともと読書好きでもなけりゃそりゃ嫌いにもなろうて。
    • 2018年10月10日 12:52
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 課題図書止めろ。押し付けられた時点で読書は楽しみで無く苦痛になる。やるなら好きな本を選ぶ余地を残せ。
    • 2018年10月10日 12:44
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 読書感想文の存在意義を説明できる教師も少ないのでは?先ずは子供に提出を納得させられる大人を目指した方が良いと思われます。
    • 2018年10月10日 12:30
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 読書感想文嫌い。結果、その多くが読解力不足。夏休みの宿題、先生が選ぶ優秀作品はコンクールに応募。それって何?誰かが読むこと、評価することを前提に書く感想文に小学生ながらも反発していた。
    • 2018年10月11日 06:30
    • イイネ!14
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定