• このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/08/10 13:21 配信のニュース

25

2020年08月10日 13:21 サーチナ

  • shanghaiは昔の映画で「かどわかし」て訳されてたかな?japanは漆器、chinaは陶器と習いましたー 確かジーンズはgenovaの英語読みから��ʥѡ���アフリカで麻布はosakaと呼ばれてたのではなかったか?
    • 2020年08月11日 13:11
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 漆塗りはlacqueredで、japanedはちょっとちがうやつ(説明が難しい)らしい。画像検索するとわかる。
    • 2020年08月11日 12:43
    • イイネ!0
    • コメント0
  • そのまんま過ぎ。ちょっとは加工しなさい。つーか、うろん返せ阿呆(爆笑)。ちなみにbeijingやpyongyangはどんな意味になるのかね?(笑)
    • 2020年08月11日 12:05
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 頭が大文字か小文字かで発音が変る英単語は何か、という問題はアイザック・アシモフの短編で見た。
    • 2020年08月11日 11:59
    • イイネ!0
    • コメント0
  • すげぇなシャンハイw
    • 2020年08月11日 11:06
    • イイネ!1
    • コメント0
  • なんか今更な記事…�ۤ���
    • 2020年08月11日 00:33
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 上海といえばゲームを思い出す人も多いと思います…。
    • 2020年08月10日 22:49
    • イイネ!1
    • コメント2
  • …説明見る限り、騙されてるのが上海の人、騙してるのが欧米人なのに、上海に悪いイメージ付いてるのな。分かってか勘違いか、嬉々として上海批判してる奴多いが、当時イギリスの植民地だろ?
    • 2020年08月10日 22:07
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 支那社会は誘拐が横行するが、19世紀迄は船内の居住環境は悪く、欧米でも船員は誘拐募集が多かった。特に海軍は酒を飲ませて泥酔させ、気がついたら軍艦に乗せられていたケースが多かったらしい。
    • 2020年08月10日 21:56
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 大文字だろうか小文字だろうが中国人のやることは同じ。w
    • 2020年08月10日 20:46
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 「漆」やのうて「漆器」ぢゃろ。「china」が「磁器」みたいなもん。北宋だな、chi~n ♪
    • 2020年08月10日 20:39
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 仕方ないよね。自業自得というものだ。 https://mixi.at/ad46c34
    • 2020年08月10日 18:18
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 近々【shanghai】って言う都市名から【zinping=近平】って言う人名に変更予定アル���å��å�
    • 2020年08月10日 17:13
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 先頭を小文字にして「shanghai」と書けば、人を脅して誘拐する、人を騙して何らかの行動をさせるという物騒な意味を持つ動詞に代わってしまう   あな、恐ろしや・・・
    • 2020年08月10日 15:55
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ホントかいなと思って、家にある辞書で調べてみたけど、japanとaugustはその通りだった。知らなかったなぁ。
    • 2020年08月10日 15:08
    • イイネ!2
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定