• このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/08/13 16:40 配信のニュース

197

2020年08月13日 16:40

  • すいかもヘチマに接ぎ木するって聞いたことがあるけど、昔の人は経験でものすごいことやってたんだなぁ。
    • 2020年08月13日 17:50
    • イイネ!71
    • コメント6
  • って言うか、昔の人の知恵が凄いと思うよ。経験だけで接木出来るって知ってたんでしょう?
    • 2020年08月13日 17:39
    • イイネ!61
    • コメント0
  • 例えばフジや国光などの主だったリンゴは自力でまともな根を形成できないんだよね。なのでカイドウ類に接ぎ木して栽培する。農業では経験則的に発展した技術。
    • 2020年08月13日 18:31
    • イイネ!45
    • コメント4
  • 地味だけど素晴らしい成果。寒冷地、塩害地などに強い、優良な農産物が出来ますように。
    • 2020年08月13日 17:14
    • イイネ!40
    • コメント0
  • 染井吉野とかもすべて接木なんだっけ。このジョナサンの肉体が…完全に馴染むにはやはりジョースターが1番だと思わんか?( ・∇・)←ある意味DIOも接木かなあ。『翼ある闇』のダルマ落としトリック…
    • 2020年08月13日 17:23
    • イイネ!26
    • コメント5
  • ちん〇んを挿したら、子供の木が出来たみたいな・・・。って事だよね。上手く言い表せないけど^^;
    • 2020年08月13日 19:37
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 接ぎ木に気づかずに花木を買って育てたら、数年後土台の植物が強くていつの間にか復活して来て、あれ?って思う事が時々有る(⌒-⌒; )黄色い石楠花(珍しい)がすっかりピンクに変身とか。
    • 2020年08月13日 18:13
    • イイネ!20
    • コメント2
  • 太いヤブツバキを台木にして椿4種(春曙紅・スワンレイク・沖の浪・CMウィルソン)を継ぎました。
    • 2020年08月13日 20:04
    • イイネ!16
    • コメント0
  • その昔、学研の「◯年の科学」(※◯は失念したから)でジャガイモにミニトマトを接ぎ木して「ポマト」なんてのが載ってた。子供心に食料危機を克服する画期的な技術だ!!と感動したものだが…。
    • 2020年08月14日 04:30
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 星新一先生のショートショートにメロンが葡萄のように沢山できる「ブロン」のお話しがありました�ϡ���
    • 2020年08月13日 17:58
    • イイネ!15
    • コメント3
  • よく分からないけど、ガンプラで、ジオングにドムの足を付けて喜んでた俺達よりは凄いことは分かる!
    • 2020年08月13日 19:55
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 昔小学生の頃、スイカの苗を学校で植えたら、ひょうたんから接木したとかなんとかで、出来上がった実はひょうたんそのものでした(笑)
    • 2020年08月13日 20:06
    • イイネ!13
    • コメント4
  • 接木って、昔からある手法だけど、仕組みはわかってなかったのか。ビックリ。でもこういうことが、明らかになるのは、なんか嬉しい。
    • 2020年08月14日 07:43
    • イイネ!11
    • コメント4
  • 接ぎ木は1代限りで遺伝しないから、毎回接ぎ木しないと行けないから大変だね。
    • 2020年08月13日 21:08
    • イイネ!10
    • コメント1
ニュース設定