• このエントリーをはてなブックマークに追加

2021/05/06 11:10 配信のニュース

38

2021年05月06日 11:10 Jタウンネット

  • 土左衛門になる事の少ない陸の人間にはどうにも馴染みのない風習である。流されても唯一無くさない物が身体である以上仕方がないのかもしれない。
    • 2021年05月07日 11:14
    • イイネ!0
    • コメント0
  • まぁ確かに仮に津波などで流されても入れ墨で身元の特定ができるわな。利点といえば利点だ。まぁお入れ墨にだって意味があるってことだよ。
    • 2021年05月07日 10:27
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 炭鉱夫とかもそうだったねえ
    • 2021年05月07日 05:21
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 今生きている漁師で、若い頃に個体識別の理由で倶利伽羅紋紋入れた爺なんかほぼゼロだわ。その手で言えば、鳶や大工もまあまあいた。が、今はいねーぞ。
    • 2021年05月07日 05:04
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 父方の実家の宮崎で漁師やってる親戚にも同じ事聞いた。今は別にやらんでもいいから痛くなくていいと言ってたw
    • 2021年05月07日 00:50
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ”漁師=ヤンチャじゃない…って云うかDQNで無い。”ってのは別に成り立たないと思うが…?
    • 2021年05月07日 00:47
    • イイネ!0
    • コメント0
  • スコットランドでタータンチェックのセーターが発達した理由が上↑と全く同じ理由なんだとか。家ごとに違った模様を作ったらしい。
    • 2021年05月07日 00:32
    • イイネ!2
    • コメント2
  • 北欧の場合、漁師さんの慣習がそのままカルチャーとして都市部へと広まったのかなと想像��
    • 2021年05月07日 00:00
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 「彫り物」の有無で公衆浴場への入場を拒否するのは、憲法で禁じる「差別」だと私は思います。それを誇示して他人を威嚇した場合は、脅迫罪等に問えば良いだけ。
    • 2021年05月06日 23:45
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 前も言ったけど、入れ墨の話題になると日章旗の話題が出た時のお隣さんと同じくらい頭に血が上る人いるよね…縄文は遠くなりにけり。
    • 2021年05月06日 22:17
    • イイネ!2
    • コメント0
  • これ、なんかの漫画で読んだことあるから港町あるあるかと思ってたな。誰だっけ。サイバラの漫画だっけ…?
    • 2021年05月06日 21:43
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「顔が分からなくなるような死に方」で色々と納得だ。兵隊さんとか火消しとか…。
    • 2021年05月06日 21:32
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 『えふいち』で「昔の漁師は身元確認の意味でも彫り物を入れていた。そもそも本物のヤクザは、廃炉作業を下請けに回して、儲けのピンハネでシノいでいるだろ」て
    • 2021年05月06日 21:13
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 絶対今でもやってるだろ。
    • 2021年05月06日 21:05
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ワタクシの母の実家は漁師で伯父・いとこも漁師だが刺青は入れてない。父は若い頃、土建業やってたけれど、それはもう皆さんカラフルでした(笑)
    • 2021年05月06日 21:03
    • イイネ!2
    • コメント2

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定