• このエントリーをはてなブックマークに追加

2022/10/01 05:12 配信のニュース

222

2022年10月01日 05:12

  • まあ適材適所でいけばいいとは思うんだけど、メーカーにも少し罪はあるぞ…その一つが詰め替え。確かにゴミは減るかもしれんが、気付かないと家族の誰もやってないとかあるある。
    • 2022年10月01日 15:47
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 教育は基本親の役目で妻の役目ではないので家事育児を碌にしない夫はあるなら一度実家に帰して「鍛え直してから戻して」とかやっていいんでねーの。できるでしょ、大人なら。
    • 2022年10月01日 15:40
    • イイネ!6
    • コメント3
  • 世の中の女性が全員(とは言わないけど)手伝わない男とは結婚しなけりゃイイだけの話し。あまり手伝わない男を選んで結婚しているのも女なんだけど、現実には、収入格差があるからね。
    • 2022年10月01日 15:19
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 平等だの同等だのと言うのは勝手。出来ないものは出来ない。
    • 2022年10月01日 14:58
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 男性は経済的負荷を偏って負わされて居ますよ!
    • 2022年10月01日 14:54
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 専業主婦ならしょうがなくね???????共働きも働いている時間数とかによるかね。
    • 2022年10月01日 14:38
    • イイネ!6
    • コメント0
  • いつまで言ってんの?「進んでる」とされてる欧米だって結局家事育児は女性の負担割合が多い。哺乳類である以上育児負担が母親に偏るのは仕方ないし。何が何でも同じ、にするのは無理。
    • 2022年10月04日 18:07
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 女性に取れば切りのない大切なお仕事。 あー、協力者がみつからないかな
    • 2022年10月03日 01:45
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 「男性に偏っている収入依存」って事でもあるのよね…物事は表裏一体。単純に男女で分けるのではなくて、夫婦で考えれば良いだけでは?
    • 2022年10月01日 19:54
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 家事育児介護…仕事を持ってたら更に時間は足りない。助け合える部分は、分け合い…省ける所は省いて行かないと…片っぽだけがパンクしちゃうよ。お互いを労わる事はとっても大事…。
    • 2022年10月01日 19:34
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 私は裕福だったら家事サービス付きマンションに住みたいのよ〜。そして叶姉妹のような食生活を送り、猫を愛し、漫画を描く。
    • 2022年10月01日 18:38
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 男性に偏る3Kや転勤、変則勤務負担、家庭での出費負担はいつ「男女平等」にしてくれるの?そこに更に家事育児とか…オイオイ(呆
    • 2022年10月01日 17:14
    • イイネ!5
    • コメント0
  • つか、家事時間たったの30分で何が出来んだよ‥掃除全般、洗濯物干し、洗い物とか、世の中の夫はどこまでしてるのかいな(⁠ب⁠_⁠ب⁠)
    • 2022年10月05日 22:02
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 家事という視点ではそうなのかもしれないが、主たる所得者の割合はどうなのかねぇ?
    • 2022年10月05日 03:49
    • イイネ!4
    • コメント3
  • うちは絶対に子供に一人暮らしをさせたい。大人になった子供の分まで家事してる母親は言い方悪いがダメ人間製造機だよ。自分でやらせろ
    • 2022年10月05日 08:33
    • イイネ!3
    • コメント0

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定