• このエントリーをはてなブックマークに追加

転職エージェントの倒産が急増

200

2024年04月23日 07:21 ITmedia ビジネスオンライン

  • 単なる転職で得る物は無い。 その人の能力に合った職業、人ソレを天職と言う。 が、天職に付くなど殆ど無理。 要はコンサルタントと同じで単なる中抜き…。 つまり、元々必要無い企業。
    • 2024年04月23日 18:08
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 『マージン料によりボロ儲けしているというイメージ』 印象の問題では無く、事実だからね。寧ろ、こう云う記事で印象を操作してるんだよね。 儲かって居るから、こんな工作にお金が出せるんだからね。
    • 2024年04月23日 13:46
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 希望も何もただあてがうだけだとね🤯
    • 2024年04月23日 13:22
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ブックオフとかと一緒で、転職することがプラスになるような人材はとっくに市場からいなくなって残りカスみたいな有象無象しかおらんからちゃうかね
    • 2024年04月23日 13:03
    • イイネ!1
    • コメント0
  • オフィス職希望なのに塗料工場の案件ばっか寄こすテンプ
    • 2024年04月23日 12:58
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 需要はあるけど供給する為の弾(=人)が無いって状態かな??
    • 2024年04月23日 12:36
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ☆個人的には「ザマァwwwwww」としか。 誑かして金儲けする口入屋の挙げ句の果てなだけ。 取り零した勝ち組を唆したいだけの連中だしな。ブラックばっかり言われる職安の方がまだマシかもな。見極める眼力は要るが。
    • 2024年04月24日 09:05
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 手配師のテリトリーは外してあるんだな…
    • 2024年04月24日 07:01
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 単に室の低い会社が潰れているだけでは? 唐揚げ、パン屋とかと同じ?
    • 2024年04月24日 05:55
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 品揃え(紹介人材)が良くない/少ないところは厳しいでしょうね。いかに仕入れるかでしようから、勢い規模が優位になるんだろう。
    • 2024年04月24日 04:57
    • イイネ!0
    • コメント0
  • タマがねぇのにテッポーだけあってもしょうかねぇやなw
    • 2024年04月24日 02:04
    • イイネ!0
    • コメント0
  • コイツらがハロワ並みにブラック派遣にボンボン求職者詰め込めば、その年度の就職率上がってもミスマッチで離職者増えて人手不足助長する。更に新卒が卒業年度の就活に使うのも「転職エージェント」に入るし。
    • 2024年04月24日 02:01
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 人「材」なのだから、それなりの人でないと、受け入れたい企業側も困るよね。それ以前に、仲介会社のレベルも千差万別ですよ。経験者より。
    • 2024年04月24日 01:33
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 転職する方も、エージェントにしてもらえるから、面倒な交渉を自分でしない時代だもんね。質問だって代わりにして貰えるんだし?
    • 2024年04月24日 01:07
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 余力?のある大手ならまだしも、中小ならコスト払いたくないからエージェント通した段階で落とされそう。
    • 2024年04月24日 00:22
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定