• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 昼休みにも残されて食べろと言われた昔は、確かに体罰・拷問だった。でも今は最初から少なくしたりいらないと言えるらしく、良い時代と思ったけど、まだ強引に食べろ指導やってるの?
    • 2018年11月21日 14:57
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 食べられなかったら、食べることができる子に、「食べて」って、お願いするか、少な目にするよう配膳係りにお願いすればいいと思う。子どもには難しい交渉かもしれないけれど。
    • 2018年11月21日 14:47
    • イイネ!3
    • コメント5
  • 好き嫌いをなくす目的にしても、少量から慣れて徐々に量を増やしたほうがいいと思うのだが。
    • 2018年11月21日 13:13
    • イイネ!3
    • コメント0
  • なら、弁当にしろよ!ってのも批判されんのか大変だな学校も。親のスマホとかから専用ページに飛んで明日の給食の確認とか量とか、アレルギー有りとか色々調整出来れば良いかも。
    • 2018年11月21日 13:08
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 弁護士に一言自分でやってみろ。売名行為も甚だしい。小1ぐらいだと好き嫌いを言う子は平均して体が小さい。そりゃ個人の自由だがその子の将来を考えてないね。
    • 2018年11月21日 12:53
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 食事の躾は親の仕事。教師は生徒が食べ物で遊んだり、他の生徒の食事を妨害したり、不衛生な環境にしたりさせない社会性を教えることと管理でいいんじゃないかな。
    • 2018年11月21日 12:19
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 飯の食いかたなんぞは躾だから各家庭でやるもんや…
    • 2018年11月21日 12:19
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 体罰と言うなら、給食制度自体をやめてしまえば問題は解決だ。
    • 2018年11月21日 12:09
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 好き嫌いが潜在的なアレルギー反応なのもあると思うけどな、小学3年までエビが平気だったのが給食で食えないってなって そのまま甲殻アレルギーになっていったし
    • 2018年11月21日 12:09
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 指導内容で体罰か判断するのではなく、指導の仕方だと思う。
    • 2018年11月21日 12:07
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ツッコミどころが数多だけど、弁護士ドットコムの記事なので、話しはそのつもりで。 で?俺的に一言述べるなら?完食指導は是/だけど強要は(現時点では→)非!やり方考えるべき!
    • 2018年11月24日 11:14
    • イイネ!2
    • コメント0
  • いっとき肉嫌いになりかけて、なるべく具が少ないカレーを選んだつもりが金塊のように底に沈んでて、半泣きで食べたな。ソフト麺は神�Ԥ��Ԥ��ʿ�������
    • 2018年11月22日 12:43
    • イイネ!2
    • コメント9
  • (´・ω・`)社会に出たこともないのに、いきなり先生と呼ばれて優越感たっぷりの人が人の気持ちを考えない自己満足ゲーム
    • 2018年11月22日 06:12
    • イイネ!2
    • コメント2
  • 食べないんじゃなくて食べられないんだよ。 そういう人も居るって事を少しでも理解しようとする気持ちを持ってください、お願いします。
    • 2018年11月22日 06:11
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 楽しい筈の食事を強制される。好き嫌い、量、体質 全て個人差があるのは当たり前なのに矯正し均一化しようとする。それに適応出来ない子供に手を差し伸べず更に追い詰める。教育って何?
    • 2018年11月22日 06:00
    • イイネ!2
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定