• このエントリーをはてなブックマークに追加

2022/12/04 05:05 配信のニュース

423

2022年12月04日 05:05

  • 厚生省、財務省関係者とその親等限定で介護、保育士は特殊ストライキをすべきだと思う。。これだと一般人に迷惑をかけない、原因に直結する特定部門のみターゲット
    • 2022年12月04日 09:55
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 基本死人が続出するかエライヒトの御子息が被害者になるまで幕府のマルナゲット政策は変わらない (´・Д・)」
    • 2022年12月04日 09:26
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 議員「箱作るけど、あとは自分たちの問題だろ?知らんがな」これが日本の現実
    • 2022年12月04日 09:20
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 国が本当に少子化を防ぎたいなら 先ずここに手を入れるべき 国民の所得をボトムアップし 共稼ぎ世帯を減らす そして保育士さんの所得も上げる 福祉職が底辺扱いが根本的に間違い
    • 2022年12月04日 09:04
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 【わかりきったこと】園代表「人件費増やしたくない」保護者「家計負担を増やしたくない」→じゃぁ、保育士1人で30人ですね。
    • 2022年12月04日 08:52
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 今2歳児だけど発達支援いる子もグレーの子もたくさんいるのに1:6基準ほんま無理…発達支援いる子は0.1.2歳でも1:1は必要。配置基準変わるなら保育士続けようかな…
    • 2022年12月04日 08:48
    • イイネ!2
    • コメント4
  • 正直、家に2才児4才児いると相手するのに家事する時間あんま取れないもんな。30人もいると動物園のサル山状態だろうなwww
    • 2022年12月04日 08:28
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 現場の窮状は第三者には分からないもの。お役人には実際に眼と耳とクチとカラダで実体験することを義務付けるような、自らに課題を課すような法整備が必要では。
    • 2022年12月04日 07:37
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 高齢者が増え子供が減っている昨今、新たな基準を設けて高齢者を雇用するのはダメかな?保育所と老人ホームを併設して両入園者を交流させてみると上手くすれば両者の心の保養になるかも?
    • 2022年12月04日 07:34
    • イイネ!2
    • コメント4
  • 教育から養育にすべき!!保育士、教師も親の様に思うべし!!そういう環境を!!でもモンスターピィアレンもいるか??(笑)������������ӻ�����������������ӻ�����������������ӻ�����
    • 2022年12月04日 07:02
    • イイネ!2
    • コメント0
  • こんな日本にした「張本人」は、先祖代々子どもたちから金を巻き上げる姿勢思考丸出しの、自民創価統一教政府与党であると、思い出させてあげますから、全ての保育士さんたち、全ての
    • 2022年12月05日 10:27
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 全】まず営利企業と行政の根本的な違いを認識しない限り問題は解決しない。行政は信頼や安全や冗長性等、一般営利企業が求める物とは大きく異なる。行政は赤字にして国が補填をすべし。
    • 2022年12月05日 08:11
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 国が何もしないのは行動から自明なので、転職するか、業界の惨状をつたえて保育業界に入らない様に発信していくしかない。頑張るあなた自身がやりがい搾取構造を支えている。
    • 2022年12月05日 07:03
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 4歳児30人!!無理だよ。娘の行った幼稚園は25人に2人の担任と園の中をフリーで動く先生が複数人いてヘルプしてた。私立だったけど安かった。塾の方が受け持ち人数少なくて高い。
    • 2022年12月05日 06:51
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 国の基準もずさんであり、保育士の待遇も見直さないといけませんね。
    • 2022年12月05日 06:24
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定