• このエントリーをはてなブックマークに追加

2023/02/07 17:18 配信のニュース

506

2023年02月07日 17:18

  • これはこれで芸術品。当時は民芸品だったのかな?
    • 2023年02月07日 21:12
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 現代なら、骨格はカルシウムで3D出力して(埋めて未来に託す
    • 2023年02月07日 20:41
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 気持ちとしてはすべてのミイラを調査してほしいが、金と時間かけて調査するメリットは何かあるのだろうか
    • 2023年02月07日 20:35
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 猿と魚の合成体でなく造形品だとぉ。 クオリティー高くてこれはこれで貴重な工芸品だわ。
    • 2023年02月07日 20:32
    • イイネ!1
    • コメント0
  • あら、かつて住んでいた隣の市にあったのね。知らんかった�������� それにしても昔の人はすごい技術もっていたんやな����ʴ򤷤����
    • 2023年02月07日 20:30
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 調査してた人も色んな事が分かってワクワクしたって言ってた。その探究心が大事なんよ!クオリティ高くて繋ぎ目も分かりにくかったみたい。
    • 2023年02月07日 20:20
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「龍の骨」と言われてる骨がサメの上下顎だったってのあったな。
    • 2023年02月07日 19:43
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 住職(61)のコメントがすべてだおなǭ「いかがわしい何かでもお金になるならやめません」の恐怖。これ国民が現在進行形で忌み嫌うアレと同じだお。
    • 2023年02月07日 19:35
    • イイネ!1
    • コメント0
  • いや、別に、いまさら・・・
    • 2023年02月07日 19:27
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ですよね。と 令和の時代に つぶやく
    • 2023年02月07日 19:06
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 知ってたW
    • 2023年02月07日 18:59
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 不粋なことをするな!
    • 2023年02月07日 18:59
    • イイネ!1
    • コメント0
  • これで最後の一体は「頭と尻尾で同一かつ未知のDNA。新種の生物だった。」とかのオチが付いたら熱いな。
    • 2023年02月07日 18:52
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 謎の八百比丘尼「これで不老不死の秘密は守られたな………」
    • 2023年02月07日 18:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 特に目新しくもない(笑)(笑)(笑) 日本だとコレ自体が「江戸の見世物小屋道具」でほぼ真に受ける奴が殆どいないのに、米英では素で信じ込ンで一攫千金した人も居たってね(笑)
    • 2023年02月07日 18:48
    • イイネ!1
    • コメント3
ニュース設定