• このエントリーをはてなブックマークに追加

発達障害の子どもへの道具店

131

2019年04月19日 06:30 ORICON NEWS

  • こういうお店、どんどん増えて「あるのが当たり前」になってほしい!
    • 2019年04月21日 20:21
    • イイネ!8
    • コメント4
  • そうじゃなくて、障害のある人もない人も使えるようなものにはできんのか?福祉関係の仕事をして初めて教わった言葉が「ユニバーサルデザイン」障害のあるなしにかかわらず使いやすい道具や環境の事だったはずだが。
    • 2019年04月19日 20:02
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 「親にとって都合がいいもの」でぁって、子供のためになってなぃ( ̄ω ̄)寧ろこゅ道具で子供たちのキズ深めんの、なんでゎかんなぃかな?
    • 2019年04月20日 17:20
    • イイネ!5
    • コメント0
  • こういうの病院でなおるのかな。いじめを面倒みてほしい、見捨てすぎ。いじ悪いよどこもかしこも
    • 2019年04月19日 10:51
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 当事者だがまさに道具屋をやってみたい。妄想の中だけだがたまに閃いてこれあったらええんちゃうかなと考えてる
    • 2019年04月20日 23:21
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 発達障害と騒ぐが気付いて無いだけで、ほとんどの人が発達障害だろ!
    • 2019年04月20日 07:26
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 制服を着て校則もある中学にもなると発達障害の特徴って露骨になると思う
    • 2019年04月20日 06:22
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 以前ある施設で、順番にカードをめくって、そこに書かれている質問に答えていくゲームをやったことがあります。人の話をお互いに聞きあうというのをゲーム感覚でやると、互いの人となりが分かって面白いです。
    • 2019年04月19日 18:13
    • イイネ!3
    • コメント3
  • 大人になってからわかった人と、その周囲の人間はどうすればいい?本人は、自分が困るだけだと思っているかもしれないけれど、夫の発達障害が原因で妻が精神を病むことが多いんだって。
    • 2019年04月19日 16:53
    • イイネ!3
    • コメント4
  • こういうの作ってた。今日の予定や、病院で採血する手順、お風呂で身体を洗う順番等を絵カードにして伝えた。最初はうまくいかなくても根気強く教えればできるようになる。発達障害の有無に関係なく使えるのでは。
    • 2019年04月19日 16:00
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 紙(意思表示等)系は結構素材がネットに転がってるから、それ印刷して各々加工とかありなんだな。 あと、アプリも一時期使てた
    • 2019年04月19日 12:47
    • イイネ!3
    • コメント0
  • これらが役立つ子も、余計にしんどくなる子もいるということ。それが発達障害。
    • 2019年04月20日 23:15
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 発達障害に優しくはよいけど、勉強のできないそうでない人たちへの支援を学校がやってるか?といえば、ほとんどやってないような。キレイごとはよいけど、現実もちゃんと見てくれないと・・。世の中?の自己満足支援?
    • 2019年04月20日 02:35
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「発達障害でも、才能あふれる子供がいるんです。それを伸ばすのが、大人の役目です」みたいな物語で、満足してる親は良いけど、周りも巻き込むと迷惑だよ。親心をサポートするのが現場の仕事?!
    • 2019年04月20日 02:32
    • イイネ!2
    • コメント0
  • …3キロ…おくるみ的な安心感を感じるのに3キロが必要になるという事?…3キロの赤ちゃんのおくるみが300グラムで30キロの子供に成長したら3キロ要る、みたいな事;?…酷しいな…洗濯が;
    • 2019年04月19日 10:19
    • イイネ!2
    • コメント3

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定